すでに3人のお子さんを出産しながら、美しすぎるプロポーションを維持しつづけている熊田曜子さん。
とても3人のお子さんを出産したと思えない程、しっかり腰のくびれもあり、女性をも魅了するプロポーションです。
そんな熊田曜子さんの産後ダイエット方法とはどのようなものなのでしょうか?5分でできるダイエットだとか・・・。とても気になりますよね!
そこで今回は、熊田曜子のダイエット方法!5分のリンパマッサージで激ヤセ?について記事を書きたいと思います。
では、さっそくいきましょう。
記事内目次
- 1 熊田曜子の身長と体重は?産後ダイエットに成功した姿もご紹介!
- 2 熊田曜子の産後ダイエット方法① 5分のリンパマッサージ
- 3 熊田曜子の産後ダイエット方法② 和食中心にカロリーと塩分をコントロール
- 4 熊田曜子の産後ダイエット方法③ ドレッシングは「つける」
- 5 熊田曜子の産後ダイエット方法④ お米から玄米に変える
- 6 熊田曜子の産後ダイエット方法⑤ ホイル焼き
- 7 熊田曜子の産後ダイエット方法⑥ 離乳食スープ
- 8 熊田曜子の産後ダイエット方法⑦ 赤ちゃんを抱きながらスクワット
- 9 熊田曜子の産後ダイエット方法⑧ さらしを巻いてウォーキングとジョギング
- 10 熊田曜子の産後ダイエット方法⑨ ベビーヨガ
- 11 熊田曜子の産後ダイエット方法⑩ ベリーダンス
- 12 熊田曜子の産後ダイエット方法⑪ 産後はストレスフリーでダイエット
- 13 熊田曜子の産後ダイエット方法⑫ ベルタ酵素
- 14 熊田曜子の産後ダイエット方法!まとめ
熊田曜子の身長と体重は?産後ダイエットに成功した姿もご紹介!
熊田曜子さんのダイエット方法を参考にするには、まず熊田曜子さんの身長と体重を知っておく必要があります。
産後どれだけダイエットできたのかリアルに分かりやすいですから・・・。(*^-^*)
では、熊田曜子さんの身長と体重を見てみましょう。
身長: 166cm
体重: 妊娠前は50㎏くらいではないかと言われています。
熊田曜子さんは、2012年4月に一般の男性とご結婚。
その後、2012年3月に第1子をご出産されています。
第1子妊娠中に体重が16㎏増加し、産後すぐに3㎏は減ったそうです。
残り13㎏は食事制限などをして痩せることで、産後8ヶ月で-14㎏のダイエットに成功されています。
そして、2015年10月に第2子をご出産されています。
第2子の妊娠中には体重が14㎏増加し、産後2ヶ月後には10㎏減らすことができ51㎏になったそうです。
そこから更にダイエットをし続け、48㎏まで体重を落とし、ダイエットに成功されています。
更に、熊田曜子さんは2018年6月27日には、第3人目のお子さんをご出産されています。
熊田曜子さんは、実は3人目を妊娠中は、なんとまた16㎏も体重が増えてしまったそう。
ですが、3人目を出産されて約1か月後の体重は、16㎏増えた分から8㎏減らすことができ、55.85㎏まで体重を落すことができたと言います。
そして、2019年1月19日の熊田曜子さんのインスタによると、この時には更なるダイエットが成功し、体重は48.95㎏まで落とすことが出来たそうです。
ちなみに、こちらが2019年1月時点の熊田曜子さんです!
View this post on Instagram
さらにこちらが、2019年2月時点の熊田曜子さんです。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
めちゃくちゃスタイルいいですよね。
とても産後とは思えない身体です。
3人目出産後もばっちりダイエットに成功したということが良くわかりますね!
では、そんな熊田曜子さんのダイエット方法を順番に見ていきましょう。
熊田曜子の産後ダイエット方法① 5分のリンパマッサージ

熊田曜子さんは、毎日、朝・夜それぞれ5分のリンパマッサージを行っていたそうです。
しかし、この方法は産後に限らず、以前から行っていたダイエット方法です。
熊田曜子さんは女子高生の頃、60㎏以上の体重があり、太っていて悩んでいたといいます。
ダイエットを試してもなかなか痩せられず体調を崩したこともあったそう。
そこで、熊田曜子さんが考えたのは「健康的な体をつくること」。
そこからリンパマッサージを実践するようになり、痩せることができたそうです。
このことから、リンパマッサージはずっと続けていたと考えられます。
一時期は、このリンパマッサージで激ヤセしてしまい、事務所からダイエットを止められるほどだったそうですよ。
きっと、見た目がかなりほっそりとし過ぎたのかもかも知れませんね。
あまりにも痩せすぎて、新聞の1面で熊田曜子屐やせと出て、私が薬を使ってるみたいに書かれてあって・・・。(苦笑)
あまりにも痩せてしまったので、事務所からストップがかかったほどです。
(熊田曜子さん番組内でのコメントより)
熊田曜子さんは、以前いろいろなダイエットを試しても痩れなかったのに、リンパマッサージをすることで痩せることが出来たのですから、ダイエットに効果的だということが言えますね。


日頃から体を動かしていないと、動かしていない部分が筋肉の働きが悪くなってしまってリンパ液の流れが悪くなってしまうんだよ。
そのリンパ液の流れが悪くなってしまうと、リンパ液が持つ体の中をキレイにする働きがうまくいかなくなって、体の中の余分な水分や老廃物を溜め込んてしまう。
そうなると、体の免疫力が低下してしまい、むくみやすくなったり、コリが出たり、体のさまざまな所の不調が出てしまうことになるんだよ。


リンパ液の流れが悪くならないようにリンパマッサージをするといいよ。
リンパマッサージでリンパの流れを促して、体の中の余分な水分や老廃物を体の外に排出しやすくするの。
リンパの流れを良くすると、体の代謝が良くなって、さまざまな体の不調も改善されるし、太りにくい体質をつくることができるんだよ。


言い換えると、痩せやすくなるってことだから、ダイエットには効果的ってことになるね。


熊田曜子さんが行っているリンパマッサージの方法は?
- 手の指を揃えて、アゴの下のたるみを下から上へ押す。
- アゴから耳の後ろへリンパを流す。
- 手の側面を使って、耳の後ろから耳筋を通って肩に流す。
たったこれだけを、朝5分・夜5分行っているそうです。


リンパを流れを良くしただけだから、ダイエットの場合は、痩せやすい体をつくれる。
リンパマッサージをやることで体重は変わらないけど、見た目はすっきりして痩せたように見えるはず。
やるとやらないでは大きく違うから、ぜひやってみてね。
熊田曜子さんのように完璧なくびれボディーになりたい!いち早く近づきたい!というあなたは、熊田曜子さんプロデュースの雑誌で話題!<熊田曜子プロデュース>産後ダイエット成功骨盤矯正 骨盤ダイエット …はぜひ一度チェックしてみてくださいね!
熊田曜子の産後ダイエット方法② 和食中心にカロリーと塩分をコントロール

熊田曜子さんは、食事制限をしてしまうと母乳が出にくくなったり、良い母乳も出なくなってしまうことから、和食中心の食事を心がけていたそうです。
体を温めることで美味しい母乳が出ると聞いて、ニンジンやゴボウなどの根菜類や、生野菜ではなく温野菜を摂るように心がけ、子供の食事も考えながら献立を作っていたと言います。
また、さまざまなダイエットの本を買い込んで、カロリーの勉強もしたそうです。
そして、塩分と脂肪が組み合わさると、体の肉が作られてしまうことを知り、子供の離乳食用のレシピ本を手本に、カロリーや塩分控えめの食事を作るようになったと言います。
熊田曜子の産後ダイエット方法③ ドレッシングは「つける」

熊田曜子さんは、サラダを食べる際、小皿にドレッシングを入れ、サラダをドレッシングに「つける」という食べ方をしています。
一般的には、サラダの上からかけるドレッシングですが、上からドレッシングをかけてしまうことで、ついついドレッシングをかけすぎていることに気付いたそうです。
そこで、ドレッシングは「つける」という食べ方にすることでドレッシングのカロリーを抑えることも出来、野菜そのものの味を楽しむことができたとのこと。

熊田曜子の産後ダイエット方法④ お米から玄米に変える

熊田曜子さんは、実は白米が大好物だそうです。
玄米は白米よりもビタミン・ミネラル・食物繊維を多く含むことから、産後は玄米に切り替えたと言います。
玄米は、人間が生きていく上で必要な栄養素をバランス良く含んでいることから、「完全食」と呼ばれるほど栄養価が高いです。
また、低GI値のため、血糖値上昇がゆるやかで、脂肪になりにくく、ダイエットには白米よりも玄米のほうが効果的だと言えます。


ちなみに、血統値とは血液の中に含まれるブドウ糖の量のことだよ。
その血糖値の上昇スピードを測定して数値化したものがGI値で、血糖値の上昇スピードが遅く緩やかなものを低GI値と言うんだよ。


血糖値が上がることで、すい臓からインシュリンが分泌され、一方は糖がエネルギーに変換して、臓器や筋肉に送られるんだよ。
もう一方、エネルギーとして使われずに余った糖は、脂肪として体の中に溜め込んでしまうの。
そこで、血糖値の上がり方が急なものは、インシュリンが多く分泌されてしまうために、体は糖が余っていると判断する。
糖が余っているということは、さっき言ったとおり、脂肪を溜め込まなければと体が判断して、脂肪を溜め込む働きをしてしまうんだよね。
だから、血糖値の上昇が遅く緩やかな食べ物のほうがダイエットに向いているということになるよ。


倖田來未さん、篠原涼子さん、吉瀬美智子さんも玄米を食べてダイエットされていらっしゃいます。
倖田來未のダイエット方法!激太りからセクシー体型に戻す秘訣とは?
篠原涼子のダイエット方法!【驚愕】産後16㎏痩せた秘訣とは?
熊田曜子の産後ダイエット方法⑤ ホイル焼き

熊田曜子さんは、ダイエット中にオススメなのが「ホイル焼き」だとおっしゃっています。
このホイル焼きは、作り置きもでき、食べ終わったらそのままホイルを丸めて捨てるだけなので、洗い物もなく、ダイエット中にも安心して食べることが出来、とっても便利だそうです。
ホイル焼きの作り方は?
【材料】
- サーモン
- たまねぎ
- にんじん
- きのこ類
【作り方】
上記の材料をホイルの上に乗せて、塩コショウで味付け、ホイルを包んで焼くだけ。
サーモンに野菜の味染みて、とっても美味しいとのこと。

簡単でダイエットにも良いし、主婦にとっては楽でありがたい料理ですね。
熊田曜子の産後ダイエット方法⑥ 離乳食スープ

熊田曜子さんは、赤ちゃんの離乳食を参考に、離乳食スープを作って食べていたといいます。
赤ちゃんの離乳食は、とにかく味が薄いです。ということは、かなり塩分が抑えられています。
熊田曜子さんは、むくみ防止のために、極力塩分を抑えるようにしていたようですね。
野菜たっぷりのスープを作り、味付けは離乳食程度の塩分濃度。
1日のナトリウム(塩分)摂取量は、成人女性の場合7g、乳児の場合は月齢によってもちがいますが、03~1.5gとなっています。
赤ちゃんの離乳食は、かなり味が薄いということがお分かりいただけるかと思います。
熊田曜子さんは、塩分を抑えることで、体に脂肪がつかないようにされていたようです。

最初はかなり味が薄く感じるかも知れませんが、しばらくすると結構慣れますよ。
また、この「離乳食スープ」は赤ちゃんと一緒に食べられるのでとっても良いですね。
熊田曜子の産後ダイエット方法⑦ 赤ちゃんを抱きながらスクワット

熊田曜子さんは、赤ちゃんを抱きながらスクワットをされていました。
これは結構ダイエットに効果があったそうです。
子供と遊びながら運動する感覚で行っていたとおっしゃっています。
スクワットの効果は?
- 脂肪燃焼アップ
- 全身の筋肉を使うことで、全体的に痩せれる
- 太ももが引き締まる

①少しつま先は外側に向けて行いますか、ヒザがつま先と違う向きに倒れないようにする。
②ヒザがつま先よりも前に出ないこと。
また、下がったところで一旦止まってから、上がるとより効果が高まりますよ。
熊田曜子の産後ダイエット方法⑧ さらしを巻いてウォーキングとジョギング

熊田曜子さんは、胸が大きいためにジョギングをする際は、胸が垂れないように、さらしを巻いてウォーキングやジョキングをしていたそうです。
熊田曜子さんは、グラビアアイドルですので、プロポーション維持はかなり重要です。
よって、胸を垂らさないようにしなくてはなりません。
熊田曜子さんは、ウォーキングは毎日6キロ以上行っていたといいます。
ウォーキングしながら、途中からジョギングに切り替えて脂肪燃焼できるようにコントロールしていたそうです。

西野カナさんや井川遥さんもウォーキングやジョギングでダイエットされています。
西野カナのダイエット方法!期間たった1ヶ月で7㎏痩せた秘訣とは?
井川遥のダイエット方法!産後もキレイなスタイル維持の秘訣とは?
熊田曜子の産後ダイエット方法⑨ ベビーヨガ

熊田曜子さんは、ヘビーヨガをされていました。
ベビーヨガは、親子ヨガとも呼ばれ、赤ちゃんと一緒に行うことのできるヨガてす。
ママにとっても深い呼吸でリラックスを促すことでストレス解消になります。
また体を動かすことで血行が促進され、首や肩こり、冷え性、むくみ解消などの効果があります。
また、赤ちゃんにとっても、効果があります。
- 赤ちゃんの運動機能の向上
- 赤ちゃんがリラックスできる
- 赤ちゃんの脳や神経系を刺激し発達を促す
赤ちゃんも、ママとスキンシップしながら楽しく行えることができ、ママと赤ちゃんとの信頼関係を築くことがてる産後エクササイズとしても人気が高いです。
ベビーヨガはいつからいつからいつまで行えるの?
教室によって多少違いはありますが、赤ちゃんが生後1ヶ月~1歳半くらいまでが一般的です。

赤ちゃんがハイハイして脱走しようがインストラクターは全て分かってレッスンを行っていますので全く心配はいりません。
気兼ねなく安心してレッスンをお受け下さいね。
また、レッスン中に赤ちゃんが騒いでレッスンに取り組めなかった場合は、自宅に帰って、少し覚えたことだけでもやってみるといいですよ。
熊田曜子の産後ダイエット方法⑩ ベリーダンス

熊田曜子さんは、ベリーダンスのDVDを見ながら、お子さんと一緒にダンスをされていたそうです。
ベリーダンスのベリーとは、お腹という意味です。
お腹や腰に特徴的な動きがあることから、ベリーダンスと呼ばれています。
このエクササイズは、各パーツを意識しながら動かすことでインナーマッスルが鍛えられます。
そして、ウエスト周りが引き締まり、腰のくびれをつくりたい人には特におすすめなエクササイズです。
また、二の腕の引き締めや、バストアップ、太ももの引き締める効果もあります。
更に、デトックス効果があることから、美容にもよく、体の中からキレイになれるエクササイズてす。

楽しみながらダイエットできるのが一番良いですよね。
熊田曜子の産後ダイエット方法⑪ 産後はストレスフリーでダイエット

熊田曜子さんは、産後太りから元の体型に戻すために、食事制限をすると母乳にも自分の体にも良くないということから、「ダイエットの成功は、自分がいかにストレスフリーの精神でおこなうか」がポイントという考えにたどり着いたようです。
特に、産後ダイエットの食事制限は、母乳の出も悪くなり、質の良くない母乳となってしまいます。
ママはただでさえ、赤ちゃんのお世話に日々追われ、忙しさでストレスが溜まりやす時期です。
よって、ダイエットで更にストレスを溜めてしまうのは良くありません。
人によって異なりますが、もしママの母乳がたくさん出て、赤ちゃんに母乳を与えることが出来れば、母乳を与えることで、1日に800~1000キロカロリーは消費できるそうですよ。

よって、ストレスは溜めないようにした方が良いですね。
しかし、気づかないうちにストレスは溜まってしまうこともあるので、自分のストレスが解消できる方法を見つけておくといいですよ。
熊田曜子の産後ダイエット方法⑫ ベルタ酵素
熊田曜子さんは、第2子出産後には「ベルタ酵素」を飲んでいたそうです。
熊田曜子さんの場合は、間食の代わりにベルタ酵素を飲んでいたそうです。
よって、より産後ダイエットの効果に拍車をかけた感じになったのかも知れません。
ベルタ酵素を飲んでから、顔がほっそりしたとのこと。
実は、このベルタ酵素は、もともと一般の向けには生産されていなかった商品だといいます。
販売先は、芸能人やモデルなどの限られた人だけに販売された貴重な商品だったようです。
現在は、一般向けに販売され、誰でも気軽に手にすることができるようになりました。
熊田曜子さんが飲んでいた貴重なベルタ酵素を飲んでみたい場合は、ぜひお試しくださいね。
熊田曜子さんが飲んでいた「ベルタ酵素」はコレ!チェックしてみてくださいね(*^^*)
↓
芸能人やモデルが絶賛するベルタ酵素で1か月─3キロ美しく痩せる

熊田曜子の産後ダイエット方法!まとめ
今回は、熊田曜子の産後ダイエット方法!5分のリンパマッサージで激ヤセ?について記事を書きました。
熊田曜子さんは、本当に上手にダイエットされているなという印象がありますね。
食事は、和食中心で、塩分を抑え、油分もできるだけ抑えめにされています。
また、運動は、赤ちゃん抱きながらスクワットしたり、ウォーキングやジョギング、ベヒーヨガ、ベリーダンスなどきちんと運動されています。
そして、リンパマッサージもとても良いです。
熊田曜子さんのダイエット方法は、食事制限なしにダイエットに取り組まれているので、健康的な痩せられています。
このダイエット方法は是非オススメできる内容ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
【ぺこ】のダイエット方法!約1ヶ月で体重-8㎏ヤセた秘訣とは?
斉藤由貴のダイエット方法とは?太ってた頃の体重から3ヶ月で11㎏減!
木下優樹菜のダイエット方法!産後1ヶ月で-8㎏痩せた秘訣とは?