2019年1月16日フジテレビ放送の「梅沢富美男のズバッと聞きます!(梅ズバ)」の正月太り解消スペシャル!で、もち麦ダイエット方法が紹介されていました。
なんと、痩せ菌効果があるのだとか?これはすごい!!
もち麦の炊き方やレシピも気になるところです。
そこで今回は、もち麦ダイエット方法!痩せ菌効果とは?炊き方・レシピ!【梅ズバ】について記事を書きたいと思います。
では、さっそくいきましょう。
記事内目次
もち麦ダイエット方法とは?やり方は?【梅ズバ】

テレビ番組「梅沢富美男のズバッと聞きます!(梅ズバ)」で、もち麦ダイエットが大変話題となっています!
もち麦ダイエット方法とは、もち麦を白米を混ぜて主食にすることでダイエットができるという方法です。
そもそも、もち麦ってあまりスーパーで見かけないような・・・。
もち麦とはどのようなモノなのでしょうか?見ていきましょう。
もち麦ダイエット方法!もち麦とは何か?【梅ズバ】

もち麦ダイエット方法に使用する「もち麦」は、スーパー食材として現在大変注目されています。
大麦は良く耳にすると思いますが、「もち麦」と聞くと一瞬えっ何だろう?ってなりませんか?
もち麦とは、実は大麦の一種で、大麦の中でも粘性の高いもちもち食感になるものを「もち麦」と言います。
もち麦は、食物繊維の中でも「大麦β-グルカン」が大量に含まれており、腸内環境を整える働きがあることから大変身体に良いとされています。
もち麦ダイエット方法!痩せ菌効果とは?【梅ズバ】

もち麦ダイエットの痩せ菌効果とは、もち麦の中に含まれている食物繊維「大麦β-グルカン」が大きく関係しています。
穀物に含まれている「大麦β-グルカン」は、他の「β-グルカン」とは異なり、水溶性の食物繊維です。
よって、水に溶けやすく、糖質の吸収を抑制するといった働きがあります。
「大麦β-グルカン」の水溶性食物繊維は、腸内細菌の餌となるため善玉菌を増やすことが出来、腸内環境を改善させてくれます。
また、「大麦β-グルカン」は糖質の吸収を抑制する働きもあります。
よって、もち麦ダイエット方法として「もち麦」を食べることで、善玉菌を増やすことが出来、善玉菌を増やすことで、痩せやすくなる菌(やせ菌)を増やすことができるということです。
もち麦の効果・効能は?

もち麦は、水溶性の食物性繊維です。
その繊維の量が白米に対して、なんと25倍もあるんです!
便秘解消には、「食物繊維を多く摂りましょう」と良く言われますよね。
便秘はもちろんダイエットには大敵です。
また、便秘があると肌荒れに繋がってしまうので、便秘も解消して美肌効果も期待できますね。
食物性繊維には「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」があり、
- 不溶性食物繊維・・・穀類、まつたけ、エリンギ、ごぼう、ブロッコリー、など
- 水溶性食物性繊維・・・こんにゃく、わかめ、昆布、柑橘系の果物など
に分かれています。
便秘解消するには、不溶性食物繊維でお腹の中で便を作りることはできますが、やはり水分がないと便は体の外へ排出することができません。
これが便秘の原因の一つです。
そのため、不溶性食物繊維だけではなく、水溶性食物繊維もしっかりと摂る必要があるのです。
便秘解消には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維のバランスがとても大切で、そのバランスを上手く保っくれる食材が「もち麦」なんです。
「もち麦」は野菜を抜くほどの水溶性食物性繊維の量を含んでおり、便秘解消にもかなりの効果が期待できるということです。
また、食物繊維のほかに、鉄分・カルシウム・ビタミンB2・ポリフェノールなどが含まれているため、美容効果としても期待できます。
もち麦の効果・効能をまとめると、
- ダイエット効果
- 便秘解消
- 美肌効果
- 腸内環境改善
- 善玉菌の増加
- 胃で膨らみ食べすぎ防止
- 痩せ菌を増やす
- 抗酸化作用
- 血糖値の急な上昇を抑制
- コレステロールを吸収し体外へ出す
- 脂質の吸収を抑制
など、多くの効果が期待できます。
もち麦の糖質やカロリーはどれくらい?
もち麦と白米を(100g当たり)で比較してみましょう。
もち麦(100g) | 白米(100g) | |
カロリー | 158kcal | 168kcal |
糖質 | 30g | 37g |
白米よりも、もち麦のほうが、カロリーも糖質も少ないので、カロリーがどうしても気になってしまう場合も安心ですね!

もち麦ダイエット方法!もち麦の炊き方5割 炊飯器の場合は?【梅ズバ】

もち麦ダイエット方法の、「もち麦の炊き方」は5割炊きが一番おすすめです!
白米よりもち麦が良いなら、もち麦100%の10割炊きにして食べればいいのに・・・、と思いますよね。
しかし、もち麦を10割炊きにして食べると、もちもちプチプチとちょっと白米とは違う食感となるため、慣れていないと美味しく味わえない場合もあります。
もちろん、慣れてしまえばこの食感が美味しく感じるものなのですが、どうしても最初はね。
なので、きちんと効果を得られる分量で、しかもより美味しく味わえる炊き方が「5割炊き」なんです!
では、もち麦ダイエット方法として「もち麦の炊き方5割炊き」 炊飯器の炊き方を見ていきましょう。
もち麦ごはんの炊き方(5割炊き)・・・炊飯器の場合

【材料】
- 白米: 1合
- もち麦: 2/1カップ
- 水: 適量
【もち麦ご飯の炊き方(5割炊き)】
- 白米を炊く時と同じように、白米を水で洗ってから、ザルにあげて水気を切る。
- いつもどおりの白米1合炊きの水分量を入れる
- もち麦1/2カップを、先ほどの白米の入った炊飯器に洗わずにそのまま入れる
- 水1カップ(200cc)を追加して入れる
- 手で軽くまぜてから炊飯ボタン押す
- もちもち食感の美味しいもち麦ご飯の出来上がり!

もち麦ダイエット方法!もち麦を食べる量は?【梅ズバ】

もち麦ダイエット方法として、もち麦を食べる量は、1日に2回、お茶碗1杯分ずつを食べれば良いだけです。
しかも、ダイエットとして考えるのであれば、たった2週間続けるだけです。
めちゃくちゃ簡単じゃないですか?
1日2回、2週間の「もち麦ダイエット」を続ける理由は、2週間もち麦ダイエットを続けることで腸内環境が整うのだそうです。
ならば、ダイエットにはもちろんだけど、梅ズバでも言っていたようにたった2週間で腸内環境も整い結果として体質改善になるということですよね。
これは、健康のためには間違いなくやった方が良さそうですね!
もち麦ダイエット方法!もち麦ご飯 夜はダメって本当?その理由は?
もち麦ダイエット方法で、もち麦ご飯は夜はダメという話も実はあります。
その理由は、もち麦は穀類の中でも食物繊維が多く、夜に食べると胃が膨れてしまい苦しく感じる場合があるからです。
もち麦ごはん5割炊きの場合は、白米も混ぜてあるので、そこまで心配しなくても良いです。
しかし、食事が夜遅くなってしまう場合は、夜にもち麦ご飯を食べるのは控え、朝食や昼食として食べた方か、胃腸にも優しいので安心ですよね。
もち麦ダイエット方法!レシピのおすすめはコレ!
もち麦ダイエット方法として、超簡単もち麦おすすめレシピをご紹介したいと思います。
もち麦の簡単レシピ1(漬物ごはん)

先ほどのもち麦ごはんと一緒にぬか漬けやキムチを食べる
ぬか漬けやキムチは発酵食品のため、もち麦ご飯と一緒に食べることで、より腸内環境を整えやすくなります。
もち麦の簡単レシピ2(麦とろご飯)

- 長いも200gをすっておきます。
- すった長芋にだし汁40ccと、醤油小さじ4杯をいれてよくかき混ぜます。
- 炊いた温かいもち麦ごはんの上に、トロトロになった長芋をかけて出来上がり!

えーっ、コンビニでももち麦を扱ってくれるなんて、なんとも嬉しい!!
とかなりテンション上がりまくって、即行「もち麦ビビンバ丼」を購入しましたよ。
味はすっごい美味しい訳ではなかったですが、まずくもなく、普通に美味しくいただきました(^^)
「梅沢富美男のズバッと聞きます!」芸能人が2週間「もち麦ダイエット生活」の効果は?

「梅沢富美男のズバッと聞きます!」で「もち麦ダイエット」に2週間挑戦したのは、
●お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の中川パラダイスさん

●お笑いコンビ「どんぐりパワーズ」のあいこさん

●漫画家 倉田真由美さん

の3人です。
では、3人の結果を見ていきましょう。
●中川パラダイスさんの結果は?

●あいこさんの結果は?


●倉田真由美さんの結果は?

倉田真由美さんは体重自体は減らなかったのですが、これは体重や脂肪の減り方は個人差があり、倉田さんの場合はこれから体重が減り始めるという「超初期段階」と医師から判断されていました。
そして、芸能人3名の腸内環境の変化は?

「バクロテロイデス菌」とは脂肪の分解を促す菌です。
その、バクロテロイデス菌が全員増えており、腸内環境が改善されているのが分かりますね!
みなさん、2週間のもち麦ダイエット生活に挑戦し、見事目標を達成されています!
それだけ効果があるということですね。
ダイエットにも、便秘にも、腸内環境にも、美容にも効果が!!!
良いとこだらけの「もち麦ダイエット」!やってみる価値アリですね!!
それでも、もち麦ご飯を炊くのは面倒くさい・・・、という場合はこちら
↓
「β-グルカン効果」を得られる飲むだけ酵母
β-グルカンを含んだ酵母で食べすぎを防いでくれます!
「梅ズバ」に紹介されていた、カリスマ料理研究家の「浜内千波先生」のもち麦レシピはこちらです
↓
もち麦ダイエット方法!痩せ菌効果・炊き方・レシピ【梅ズバ】まとめ
今回は、もち麦ダイエット方法!痩せ菌効果とは?炊き方・レシピ!【梅ズバ】について記事を書きました。
「梅スバ」紹介されていた、もち麦ダイエット方法は、善玉菌を増やすことで「痩せ菌」を増やしダイエットになるというものです。
しかも、やることと言えば、白米にもち麦を混ぜてもち麦ご飯を炊くだけなので、こんな簡単なことはありません。
それで痩せるだけでなく、便秘も解消でき、美肌まで手に入るのですから、ぜひ挑戦してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
合わせて読みいたい記事
糖質制限ダイエットは危険!?その理由は?老化を早め寿命を縮める?
自律神経を整える方法はストレッチが良い?整え方を詳しく解説!
【ゼロトレ】ゼロトレーニングとは?やり方寝たまま?呼吸法や効果は?
糖質制限をすることで、かえって体を老けさせてしまうというのです。
よって、もち麦ダイエットであれば、糖質制限やカロリー制限をせずに、空腹感なくダイエットできるのでとても良いですよね!