骨盤ベルトで有名な「トコちゃんベルト」は、産科の医師や助産師からもオススメされることもあり、骨盤ベルトの中でも大人気の商品であり、多くの女性が使用しています。
この「トコちゃんベルト」は夜寝るときも付けるのでしょうか?そして、産後いつまで付けるとよいのでしょうか?
気になるところです。
そこで今回は、産後の骨盤ベルト「トコちゃんベルト」夜寝るとき必要?いつまで付けるの?についてまとめてみました。
では、さっそくいきましょう。
記事内目次
産後の骨盤ベルト「トコちゃんベルト」は夜寝るとき必要?
産後の骨盤ベルト「トコちゃんベルト」は、体調に何も問題がなければ、基本的に夜寝るときには装着する必要はありません。

ただし、切迫早産の危険性がある場合は、付けた方が良い場合もあるため、産婦人科の医師と相談してから装着しましょう。
また、夜寝るときは、寝返りによって骨盤ベルトがズレたりしやすいです。
よって、正しく装着されてないと、夜寝るときに骨盤ベルトがズレてしまい、かえって骨盤の歪みが大きくなってしまうことがあります。
また、夜寝るときに骨盤ベルトを装着する必要がある場合は、きちんと正しい方法で正しい位置に骨盤ベルトを装着することが大切であり、ベルトがズレないように注意が必要です。
産後の骨盤ベルト「トコちゃんベルト」はいつまて付けるの?
トコちゃんベルトは産後3ヶ月前後まで装着すると良いです。
これは、出産後のママの骨盤が安定してくるのが約3ヶ月であることから、その骨盤の安定する時期までは骨盤ベルト「トコちゃんベルト」は装着した方が良いということです。
そして、「トコちゃんベルト」装着したまま、産後ヨガなどで、筋力をつけると良いと言われています。
骨盤ベルト「トコちゃんベルト」は産後3ヶ月過ぎたら、もう使えない?
骨盤ベルト「トコちゃんベルト」は産後3ヶ月して骨盤が安定した後でも、腰痛や生理痛がある場合には装着する方が良いです。

よって、産後3ヶ月経っても、「トコちゃんベルト」ガいつでも使用できるように大切に持っておきましょう。
骨盤ベルト「トコちゃんベルト」とは?
ここで改めて、骨盤ベルト「トコちゃんベルト」とはどういったものかを見ていきたいと思います。
「トコちゃんベルト」は妊娠初期から産後までしっかりと使える骨盤ベルトです。

また「トコちゃんベルト」には3種類があり、 トコちゃんベルトⅠ、トコちゃんベルトⅡ、トコちゃんベルトⅢに分かれています。
トコちゃんベルトⅠは、骨盤を後ろから前に支え、恥骨側をしっかりと寄せます。
恥骨結合離開や恥骨結合にゆるみ(凹み)がある方に最適なベルトです。
※トコちゃんベルトアドバイザーなどの指導が必要なベルトです。トコちゃんベルトⅡは、骨盤を前から後ろに支え、お尻側を寄せます。
恥骨結合にゆるみ(凹み)がない方、お尻や尾骨の痛み、腰痛がある方、どこにも痛みがない方に適したベルトです。トコちゃんベルトⅢは、骨盤を後ろから前に支えます。
産後のママや、中高年の女性、妊活中の女性など、思春期から老年期まで幅広い世代におすすめのバックル式のベルトです。
※妊婦の方はお使いいただけません。
出典:トコちゃんベルトの青葉
私か実際に骨盤ベルト「トコちゃんベルトⅡ」を、2回の出産時に使用した感想とは?
「トコちゃんベルト」を使うきっかけとなったのが、私の友人が助産師であることから、1人目の妊娠初期に骨盤を見てもらっていました。(その友人は整体師でもあります。)
すると骨盤がズレていると言われ、すぐにトコちゃんベルトを購入して、それから産後までずっと装着した状態で生活していました。
出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp
また妊娠中に少し出血もあったことから、切迫早産予防のために夜寝るときも付けたままでした。
寝返りの頻度も個人差があるので一概には言えないですが、私の場合は、夜寝るときに「トコちゃんベルト」を正しい位置にを装着し直してから、毎日寝ていました。
よって、眠っていてベルトがズレるということも無かったです。
骨盤ベルトの付け心地としては、私は「トコちゃんベルト」しか知りません。
ですが、「トコちゃんベルトⅡ」を付けているせいか、腰痛などの痛みは一切ありませんでした。
私は、2回出産しているのですが、1人目の時と、2人目の時と、腰回りのサイズが異なり、2回トコちゃんベルトを購入しています。
使用感としては、正しい付け方をすれば苦しくもなく、適度な締め付け具合で心地よかったです。
ただ、立ったり座ったりを繰り返しているうちに、お腹の前のベルト部分が少し折れ曲がってしまうのだけが気になりました。
あとは、骨盤ベルトの正しい装着のしかたに慣れてしまえば、何の苦痛もなく、「トコちゃんベルト」をしめていることも気にならずに日常生活が送れていました。
↓ 私が使用していた「トコちゃんベルトⅡ」です。
|
現在は、次女出産後2年経過しているので、「トコちゃんベルト」はタンスにしまってあります。
骨盤ベルト「トコちゃんベルト」の効果とは?
「トコちゃんベルト」を装着することによって、さまざまな骨盤のケアをすることができます。
骨盤の緩みによって起こる、切迫早産の危険、妊娠高血圧症候群などを骨盤のケアによって予防します。

妊娠中から子宮を正常な位置に保ち、スムーズな出産となるように骨盤からケアすることができます。
更には、骨盤をしっかりとサポートすることで、骨盤の緩みによって起こる、産後に太りや、O脚を予防します。
骨盤ベルト「トコちゃんベルト」の注意点とは?

「トコちゃんベルト」を使用する時の注意点は、どんな骨盤ベルトでもそうですが、必ず正しい位置に正しく装着することが大切です。
正しい位置はベルトが恥骨部分になるので、最初は思っていたよりもかなり下という印象でした。
そして、正しく装着すると心地よい締め付け感があります。
また、夜寝るときに使用する場合は、「トコちゃんベルト専用」のズレ防止パーツを使用したり、アンダーベルトのみ着用することがオススメです。
骨盤ベルト「トコちゃんベルト」自分で簡単に装着できる?
トコちゃんベルトは動画だけではハッキリ言って自分が正しく装着できているのか分かりませんでした。
よって、自宅近くのトコちゃんベルトの取り扱い施設や、かかりつけの産科に問い合わせをして、実際の装着方法を直接教えてもらうのが一番良いです。
私は友人に装着方法を教えてもらったのですが、初めは自分だけで装着する時とかなり付けた感覚が違いました。
装着位置も思っていたよりも下でした。
よって、1回だけでも装着方法を教えてもらうと良いですよ。
まとめ
今回は、産後の骨盤ベルト「トコちゃんベルト」夜寝るとき必要?いつまで付けるの?についてまとめてみました。
「トコちゃんベルト」は産後3ヶ月前後まで使用できるそうですが、それで終わりではなく、腰痛や生理痛の際にも使用できるので、長く使えてとても良い商品だと思います。
夜も装着したい場合は、ベルトがズレないようにオプションも用意されていることは安心ですね。
ただ、装着方法だけは、経験上、誰かに教えてもらった方が良いと改めて思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
産後の骨盤矯正はストレッチポールがオススメ!簡単ゆがみ解消法とは?
産後ダイエット方法 オススメの運動と、より効果的に行うポイントはコレ!
産後ダイエット方法 帝王切開後はいつから良い?ベストな方法は?
【必見!】産後 お腹のたるみの引き締め方はこの3つで決まり!
コメントを残す