以前、テレビ番組 TBS「名医のTHE太鼓判!」で、高血圧や中性脂肪の数値が改善する効果が期待できると「サバ缶詰の水煮」が紹介されて、その次の日のスーパーのサバ缶があっという間に売り切れとなるほど話題となりました。
今や、サバ缶と言えば、栄養価が高く、ダイエットはもちろんのこと、健康効果も高く期待できることから、大変人気となっています。
生のサバを焼いて食べるより、サバ缶詰のほうが体に良いと言われているほどです。
ところが、思わぬニュースが飛び込んできました。
ダイエット・健康効果・栄養で大人気のサバ缶詰の水煮が危険だと言うのです。
どういうことでしょうか?気になるところです。
そこで今回は、【サバ缶詰の水煮】ダイエット・健康効果・栄養で人気なのに実は危険だった!について記事を書きたいと思います。
では、さっそくいきましょう。
記事内目次
サバ缶詰水煮がダイエット・健康効果・栄養で人気なのに実は危険だった!

2018年7月30日放送のテレビ番組 TBS「名医のTHE太鼓判!(夏こそストップ突然死スペシャル)」で、サバ缶詰の水煮の効果が紹介されていました。
そこでは、サバ缶詰の水煮を食べることによって、血圧の数値の改善や、中性脂肪の数値を減らすことができるとして、大変話題となりました。
しかし、サバ缶詰めが危険!という筆者にとってはかなり衝撃のニュースが飛び込んできたのです。
そのニュースとは、
DHAやEPAを多く含む健康食品として近年注目されるサバ缶は特に要注意だという。値段の安いサバ缶は、素材の味をごまかすために塩分濃度が高いからだ。
「サバもイワシもサンマも安い缶詰にはすごくしょっぱくて、1食あたりの摂取限度量を超える2.5グラムも塩分があるものがある。特に年配の方には塩分は1グラム程度のものを勧めています。塩分の取りすぎは血管の寿命も縮めるし、ミネラルバランスを崩して細胞のがん化にもつながります」
テレビ番組で「サバ缶詰の水煮」の健康効果が高いと紹介されると、多くの人はこぞってスーパーにサバ缶詰を買いに行きます。
実は、筆者も放送された次の日に、スーパーにサバ缶詰の水煮を買いに行ったのですが、すでに売り切れでした。ありとあらゆるサバ缶の全種類すべてが売り切れだったのです。
この時改めて、テレビの力ってスゴイなーと思ったほどです。
でも、今回のニュースで、一般に売られている「サバ缶詰の水煮」の塩分量が高いということが分かりました。
本当にサバ缶詰の水煮の塩分量は高いのでしょうか?
では、一般によく販売されているサバ缶詰の水煮の塩分量を見てみましょう。
鯖缶(サバ缶詰)の水煮の塩分量は?
●マルハ さば月花水煮 200g・・・塩分量 1.9g

●はごろもフーズ さばで健康 水煮 160g・・・食塩量 1.8g
一般に売られている鯖缶(サバ缶詰)水煮の塩分量は、約1.8~1.9gといった感じのようです。
サバ缶詰とご飯だけで食べるという人はあまり居ないのではないでしょうか?
メニューとして一杯分の味噌汁を含めるとすると、薄味の味噌汁(味噌小さじ一杯半 約9g+180mlのお湯)の塩分量は約1.1gとなります。
よって、一人で1回分の食事として、鯖缶(サバ缶詰の水煮)1缶+ご飯1杯+薄味の味噌汁一杯の食事を摂ると、このメニューの塩分量は約3gとなり、食事1回分の塩分摂取量2.5gを超えてしまいます。
また、年配者は1回分の塩分摂取量が1g程度が良いとされているため、先ほどのメニューを全部食べてしまうと、塩分摂取量が3倍にもなり、塩分摂りすぎとなります。
こうやって、改めて見てみると、一般に販売されている鯖缶(サバ缶詰の水煮)の塩分量が高いことが良くわかりますね。
よって、特に高血圧を心配するのは年配の方のほうが多いため、サバ缶の水煮を食べる時には塩分量に気を付ける必要があります。
食べすぎには注意が必要です!

鯖缶(サバ缶詰の水煮)は、塩分控えめ(塩分少なめ)のものが良い!

実は、鯖缶(サバ缶詰の水煮)には種類があります。
その中には、同じサバ缶詰の水煮でも塩分控えめ(塩分少なめ)のものが販売されています。
↓ こちらは、減塩で塩分を約30%カットされており、1缶200gで食塩量 0.82gなので安心して食べることができますね。(一般に売られているサバ缶詰の水煮の約2分の1の塩分量です。)
![]() 【 三星 】 八戸さば 水煮 減塩 200g 登録日1807 サバ缶 |
サバ缶詰の水煮は、栄養価も高く、血圧や中性脂肪の数値の改善効果がかなり期待できるため、積極的に摂りたいところです。
まして、ダイエット効果も高いとなれば、なおさらサバ缶詰の水煮を食べたくなりますよね。
しかし、塩分の摂りすぎはやはり体に良くないため、塩分控えめ(減塩)となっているサバ缶詰の水煮を食べて健康増進しましょう。

欲を言えば、塩分不使用のサバ缶詰の水煮があれば、自分でほんのりと好みの味付けができて、さらに塩分も少なくて済むので嬉しいのですが・・・。
塩分不使用のサバ缶詰の水煮を探してましたが、今のところ塩分不使用のサバ缶詰の水煮は見当たりませんでした。残念・・・。
なので、減塩のサバ缶詰で塩分コントロールしましょう。
サバ缶詰の水煮の危険性まとめ
今回は、【サバ缶詰の水煮】ダイエット・健康効果・栄養で人気なのに実は危険だった!について記事を書きました。
現在、人気食材の1つとなっているサバ缶詰の水煮ですが、まさか塩分量が高かったとはかなり驚きでした。
よって、塩分をできるだけ控え目にできる「減塩タイプのサバ缶詰の水煮」を食べると、ダイエットはもちろんのこと、栄養も摂れて、しかも、健康効果も得られるのであれば、本当の意味でいいことづくめですね。
サバ缶詰の水煮を摂る時は、塩分に注意!ということだけは覚えておきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あわせて読みたい記事
もち麦ダイエット方法!痩せ菌効果とは?炊き方・レシピ!【梅ズバ】
糖質制限ダイエットは危険!?その理由は?老化を早め寿命を縮める?
【最強】ラクやせダイエット!ラクやせパウダーかけるだけ!テレビ「得する人損する人」で話題!
【子育てに疲れた時】リアルに効果を感じたおすすめサプリとは?
その後、すぐにサバ缶詰の水煮を取り寄せて、必ず毎日1缶食べています。
筆者は、そんな父親をはたから見ていて、自分なりに健康に気を付けていて偉いなーっと思っていました。
それが、まさか・・・・塩分摂りすぎになっていたとは・・・。
よって、すぐに父親に連絡して、食べ過ぎないように注意しました。