毎週日曜になると、「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」のセットで見ている人は多いのではないでしょうか?
「ちびまる子ちゃん」も「サザエさん」も、子供から大人まで見ていてとても楽しめるテレビアニメです。
うちの娘たちも毎週のように見ています。
ちびまる子ちゃんの歌で、ちょっと興味深いニュースが飛び込んできました。
ちびまる子ちゃんの歌「おどるポンポコリン」や西城秀樹が歌っていた歌が静岡のBGMになっているとか。
いったいどういったことでしょうか?気になるところです。
そこで今回は、ちびまる子ちゃん歌「おどるポンポコリン」「西城秀樹」が静岡BGMに!?について記事を書きたいと思います。
では、さっそくいきましょう。
記事内目次
ちびまる子ちゃん歌オープニング「おどるポンポコリン」が静岡BGMに!
おどるポンポコリン
作詞 – さくらももこ / 作曲・編曲 – 織田哲郎 / 歌 – B.B.クィーンズ / 絵コンテ – 須田裕美子 / 原画 – 湯浅政明・船越英之 pic.twitter.com/adbbkGePRX
— ライダー1号いいね! (@rider1cyclone) 2018年8月27日
ちびまる子ちゃん初代エンディング「おどるポンポコリン」🎵#さくらももこ #ちびまる子ちゃん pic.twitter.com/kVw77lGldz
— リッブラー野口 (@millionmanz) 2018年8月29日
ちびまる子ちゃんの歌 オープニング曲「おどるポンポコリン」は、1990年には130万枚を超えるほどの大ヒットでした。
「ピーヒャラピーヒャラパッパパラパ」と流れるメロディーを聞けば、誰もが「あっ、ちびまる子ちゃんの曲だ」と分かるほどです。
このちびまる子ちゃんの歌オープニング曲「おどるポンポコリン」が、2018年8月31日(金)~2018年9月14日(金)まで、静岡の市庁舎のエレベーターのBGMとして流れるそうです。
筆者は、元職場の同期にちびまる子ちゃんそっくりキャラの子がいたこともあって、ちびまる子ちゃんにはかなり親近感をもっておりファンなんです。
そして、ちびまる子ちゃんを見ていると、内容がリアルな日常生活に近くて、あるあるが多いんですよね。
それもまた、ちびまる子ちゃんの大好きなところです。
静岡の市庁舎エレベーターのBGMとして、ちびまる子ちゃんの歌オープニング曲「おどるポンポコリン」が流れるのはファンとしてはとても嬉しいのですが、その流れる理由は、とても哀しく残念なことでした。
さくらももこ死去 原因は乳がんだった!
「ちびまる子ちゃん」の原作者さくらももこ先生がお亡くなりになりました。心よりお悔やみ申し上げます。
アニメ「ちびまる子ちゃん」は今後も続けて参りますのでこれからもよろしくお願いします。
さくらももこ先生ありがとうございました。 pic.twitter.com/FI9Ib1qgvt— ちびまる子ちゃん【公式】 (@tweet_maruko) 2018年9月3日
さくらももこさんの生声。まる子まんま☺️ #ちびまる子ちゃん pic.twitter.com/U4WP9uHvCW
— もののふchan☆【軟式】 (@rizutan09) 2018年8月27日
ちびまる子ちゃんの原作者で漫画家のさくらももこさんは、2018年8月15日に53歳で死去されました。
原因は乳がんでした。53歳はまだ若いです。国民的アニメとなっていた「ちびまる子ちゃん」。
その原作者であるさくらももこさんを失うことは、本当に残念で残念で仕方ありません。
今回、静岡県の市庁舎エレベーターで、ちびまる子ちゃんの「おどるポンポコリン」が流される理由は、さくらももこさんの死去があったからです。
さくらももこさんの出身地は、静岡県清水市であることから、静岡県清水市の市庁舎エレベーターで流れています。
ちびまる子ちゃん歌 オープニング曲「おどるポンポコリン」が流れる具体的場所は?
さくらももこ先生本当にお疲れ様でした!
追悼メッセージは泣くわ……
#ちびまる子ちゃん pic.twitter.com/2tEvHcvp7t
— 🐼虚無ちゃん@ミオラー🐼 (@Kyo_mu_chan) 2018年9月2日
ちびまる子ちゃんの歌エンディング曲「おどるポンポコリン」は静岡県清水市庁舎のエレベーターです。
具体的な場所は、
- 静岡庁舎新館 高層棟エレベーター内(静岡市葵区追手5番1号)
- 駿河区役所 エレベーター内(静岡市駿河区南八幡町10番40号)
の2か所で、ちびまる子ちゃんのオープニング曲「おどるポンポコリン」が流れています。

ちびまる子ちゃんの歌が流れる時間帯は?
さくらももこさん。静岡市役所にて記帳献花、先生が市に寄贈された「ちびまる子ちゃん」のマンホールの蓋を拝見。エレベーター内ではいつもの「まるちゃんの静岡音頭」ではなく「おどるポンポコリン」が流れていました。少しほんわかして少し泣きました。どうぞ安らかに。ありがとうございました。 pic.twitter.com/e7m6khClPK
— tosa (@tosa_jp) 2018年8月30日
ちびまる子ちゃんの歌が流れる時間帯は、平日 8時30分~17時15分までです。
静岡市庁舎が開いている平日のみという箏ですね。
ちびまる子ちゃんの歌エンディング曲「西城秀樹」や「桑田佳祐」の歌も流れる?
ちびまる子ちゃんの「走れ正直者」この歌聴くといつも懐かしい気持ちになるし最近だとこの歌で泣いてしまう。
小学校の時によく歌ってたなぁ、
ありがとうございました🙇♂️ pic.twitter.com/lEslrVqapn— わさび (@wasabiii828) 2018年8月30日
さくらももこさんが桑田佳祐さんのファンで、ED曲の歌詞をさくらさん自ら作り、桑田さんと完成させたこのED曲は思い入れがある。#さくらももこ #ちびまる子ちゃん pic.twitter.com/Kjmmo8NoAJ
— フレッド (@moviesmovies7) 2018年8月27日
- 静岡庁舎新館 高層棟エレベーター内
- 駿河区役所 エレベーター内
- 清水庁舎清水区役所記帳台
で流されている歌(曲)は、アニメちびまる子ちゃんのオープニング曲「おどるポンポコリン」だけではないようです。
実際に流されている歌(曲)は、
- 「まるちゃんの静岡音頭」(静岡市PRソング)
- 「おどるポンポコリン」(アニメちびまる子ちゃんオープニング曲)
- 「走れ正直者」(アニメちびまる子ちゃんエンディング曲 ’91~92 歌唱:西城秀樹)
- 「100万年の幸せ!!」(アニメちびまる子ちゃんエンディング曲 ’12~17 歌唱:桑田佳祐)
の4曲が繰り返し(リピート)で流されています。
どんな感じで「ちびまる子ちゃん」の歌が流れているのか、さくらももこさんの記帳もかねて是非とも行ってみたいところです。

さくらももこさんの追悼の意も込めて、行ってみると良さそうですね
ちびまる子ちゃん歌「おどるポンポコリン」「西城秀樹」まとめ
今回は、ちびまる子ちゃん歌「おどるポンポコリン」「西城秀樹」が静岡BGMに!?の記事を書きました。
ちびまる子ちゃんは今や国民的テレビアニメです。
その原作者であり漫画家のさくらももこさんを失うことは、本当に哀しいです。
今後のちびまる子ちゃんはどうなっていくのか?も気になりますが、静岡市庁舎で「ちびまる子ちゃん」のオープニング曲「おどるポンポコリン」やエンディング曲(西城秀樹、桑田佳祐)の歌が流れるのは、ファンとしては嬉しいです。
そして、さくらももこさんへの追悼の意を込めた静岡市のはからいのも素晴らしいですね。
ぜひ、さくらももこさんへ記帳や献花ついでに、ちびまる子ちゃんの歌も聞いてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
『2018秋ドラマ』10月スタート新ドラマ一覧!キャストあらすじ!
綾瀬はるかドラマ7月『義母と娘のブルース』ネタバレと感想!第1話~最終話
ゲーム依存症は病気!?原因はゲーム好き?治療法は?病院はどこ?