八景島シーパラダイス(シーパラ)というと水族館のイメージが強い人も多いですが、アトラクション一覧を見ると子供に人気のものばかりなのをご存知でしたか。
小さな子供を連れていると待ち時間も気になるかもしれませんが、予想を立てて上手に回れば、十分に楽しむことができます。
そこで今回は八景島シーパラダイス(シーパラ)のアトラクション一覧から子供に人気のアトラクションまで、待ち時間の予想とともにお伝えします。
記事内目次
八景島シーパラダイスのアトラクション一覧!何種類ある?
引用元:八景島シーパラダイス 公式サイト
八景島シーパラダイス(シーパラ)には何種類のアトラクションがあるでしょうか。
実は、全部で25種類のアトラクションがあります。
結構盛りだくさんで、1日かけてゆっくり遊びたいというファミリーも多いです。
それでも、何種類かのアトラクションは年齢や身長制限があったり、天候によって乗れないものもあります。
また今は点検中で営業を中止しているアトラクションもあります。
ここでは八景島シーパラダイスのアトラクション一覧を一気にご紹介します。
子供たちと楽しむことができるように、身長や年齢の制限の有無をメインにしてアトラクション一覧をご紹介したいと思います。
身長・年齢制限があるアトラクション

引用元:八景島シーパラダイス 公式サイト
乗り物型
- バイキング
- オクトパス
- アクアライドⅡ
絶叫系というには少し物足りないという人もいますが、なかなかのスリルを体験できます。
体験型
- 巨大立体迷路デッ海
- 青空クライミングロックンロック
元気に体を動かして楽しむアトラクションです。
天候によっては利用できない場合もあるので、気をつけてくださいね。
身長・年齢制限がないアトラクション

引用元:八景島シーパラダイス 公式サイト
乗り物型
- メリーゴーランド
- シーボート
- ドランケン・バレル
- ピーターパン
- レッドバロン
アトラクションによって、制限が異なります。
事前に確認して楽しんでくださいね。
ゲーム型
- VSゲームコーナー
ミニゲームが楽しめるアトラクションです。
子供の年齢に合わせて、パパママも一緒に対戦できますよ。
ただし、不定期で開いているアトラクションなので、見つけたらぜひ遊んでみてくださいね。
体験型
- レーザーミッション〜スパイの罠〜
- スピードキング
- ミラージュ
- 氷の国ーアイスファンタジアー
全身を動かして楽しむことができる新感覚のアトラクションです。
幼児には少しハードルの高いアトラクションなので、小学生のお子さんがいるご家族にぜひおすすめです。
島内観光型
- シーパラダイスタワー
- パラダイスクルーズ
- 周遊バス
- シートレイン
高いところから、海の上から、移動しながら園内を楽しむことができるのんびりアトラクションです。
近くで見るだけでも、子供たちの気分が上がるかもしれませんよ。
幼児向け型
- あそべんちゃあ
- カーニバルハウス
小学生以下の子供たちでも、パパママと一緒に遊ぶことができるアトラクションです。
屋内型なので、天候を気にせず楽しめるのもポイントですよ。
八景島シーパラダイスアトラクション一覧から子供(幼児)が楽しめるものは?

引用元:八景島シーパラダイス 公式サイト
アトラクションがたくさんあると、どれを楽しもうか迷ってしまうかもしれませんね。
ここでは幼児でも楽しめる大人気のおすすめアトラクション一覧をご紹介します。
シーパラキッズタウン

引用元:八景島シーパラダイス 公式サイト
人気キャラクターの乗り物もある、3つのスペースに別れたアトラクションです。
中には大人にも人気のリアルショベルカー体験もあり、時々真剣に遊んでいるパパを見かけます。
パパママも子供と一緒に楽しめるおすすめのアトラクションスペースです。
あそべんちゃあ

引用元:八景島シーパラダイス 公式サイト
7ヶ月前後から9歳までを対象に遊べるスペースで、屋内のアトラクションになるので、天候を気にせずに思いっきり遊べます。
トランポリンやプロジェクションゲームなど、子供たちが大興奮で遊んでいます。
幼児スペースもあるので、上の子は思いっきりはしゃいで遊んでいる間、下の子も小さな滑り台などで遊ぶなど、子供の年齢に合わせて楽しめるエリアです。
ただし、10才から19才までの人は入場できないので、注意してくださいね。
パラダイスクルーズ

引用元:八景島シーパラダイス 公式サイト
子供ももちろんですが、移動に疲れたパパママにもやさしいアトラクションです。
15分ほどの乗船で島の周りを一周でき、プチクルージングを楽しめます。
海の上からアトラクションを眺めてみると、違った景色の八景島が見れますよ。
八景島シーパラダイス子供人気アトラクションの待ち時間は?平日・土日祝予想

八景島シーパラダイス(シーパラ)の人気アトラクションをご紹介してきましたが、やはり気になるのは待ち時間ですよね。
平日と土日祝日では予想されている待ち時間は変わりますが、その他の首都圏内のテーマパークの中では比較的短い待ち時間でアトラクションに乗ることができます。
平日なら待ち時間は長くても30分程度で、ちょっとおしゃべりしていればあっという間に乗ることができます。
土日祝日でも、平均すると1時間前後で乗ることができるアトラクションがほとんどです。
週末にお出かけ予定の方は、最大で1時間半を予想しておけば、余裕を持って楽しめます。
また、少し混雑していても全てのアトラクションで行列になっているということは少ないです。
もし混雑している時には、少し別のアトラクションに乗るなどして、時間を調整すれば待ち時間を短くして乗ることもできます。
臨機応変にいろんなアトラクションを楽しんでみることをおすすめします。
八景島シーパラダイスアトラクション!子供との待ち時間を上手く過ごすコツは?

引用元:八景島シーパラダイス 公式サイト
八景島シーパラダイス(シーパラ)も待ち時間がそこまで長くならないとはいえ、子供もパパママもストレスになることもありますよね。
そこで我が家でも実践してみている、待ち時間を上手に過ごすコツをご紹介します。
乗り物隊長と一緒に作戦会議
我が家では出かける前に、子供を「乗り物隊長」に任命して、どの順番でアトラクションを回るのかを考えてもらいます。
あえて作戦会議と呼んで、パンフレットやHPを見て“隊長”に乗りたいものを決めてもらいます。
事前に考えていくことももちろん大切ですが、実際に行ってアトラクションを見ると“隊長”も心移りするので、待っている間に作戦の変更がないかを話し合います。
パパママのリクエストも少しだけ伝えて考えてもらうと、“隊長”は一生懸命新たな作戦を考えてくれるので、待ち時間もあっという間に過ごすことができます。
動画を見て期待アップ
八景島シーパラダイス(シーパラ)では、各アトラクションや施設などの短い紹介動画をホームページに載せています。
これから乗るアトラクションの動画や、水族館の生き物たちの様子など大人が見ても飽きない動画が勢ぞろいです。
我が家では「作戦会議の資料」として“隊長”に見てもらい、回る順番の参考にしてもらっています。
おもちゃ作戦
きっと待ち時間がある場合を想定して、お気に入りのおもちゃを持って出かけるパパママは多いはずです。
我が家ではお気に入りも持っていきますが、その場で買って飽きさせないようにしている時期がありました。
ベイマーケットC棟2階にはガチャガチャコーナーがあり、約600台の中からお気に入りのガチャガチャを見つけることができます。
子供にも好きなものを自分で探してもらい、1つだけ買ってあげます。
その後アトラクションに並ぶと、そのおもちゃでしばらく遊んでくれるので、パパママもストレスなく待ち時間を過ごすことができますよ。
子供によってはコツが必要な方法ですが、お出かけの思い出つくりに立ち寄ってみることをおすすめします。
八景島シーパラダイス子供人気アトラクション一覧や待ち時間時間まとめ
八景島シーパラダイス(シーパラ)のアトラクション一覧は見ているだけでも楽しくなるものばかりです。
待ち時間もそこまで長くないので、子供たちと人気のアトラクション一覧を見て作戦を立てながら、ゆったり待っていることもできるかもしれません。
水族館だけではなく、アトラクションも大人気の八景島シーパラダイス(シーパラ)で家族みんなで元気に楽しい1日をすごしてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【八景島シーパラダイスの関連記事】
八景島シーパラダイス近隣ホテル!子ども連れでも安心で格安はどこ?
コメントを残す