愛知県犬山市にある「お菓子の城」は子供にとってとても楽しめる体験型施設となっています。
そんな、お菓子の城犬山(愛知)の料金はいくらなのでしょうか?ドレスが汚いとの噂もありますが本当でしょうか?
また、バイキングなども、実際に行った体験リアル口コミが気になるところです。
そこで今回は、お菓子の城犬山(愛知)の料金は?ドレス汚い?バイキング等口コミ!について記事を書きたいと思います。
では、さっそくいきましょう。
記事内目次
お菓子の城犬山(愛知)とはどんなところ?

東海(愛知県犬山市)にある「お菓子の城」とは、小さな子供から大人まで楽しめる、体験型テーマパークです。
外観がまさしくお城のようなつくりになっており屋内(室内)は、眠り姫や白雪姫など、シュガーアート作品がところどころに飾られており、多くの女の子(女性)が夢見るプリンセスになれる場所です。
筆者は、20年ほど前に、この「お菓子の城」の入場料だけ払って、施設に入って私服で写真を撮っただけだったこともあり、当時は「ふーん」といった感じで、あまり楽しめた記憶はありませんでした。
しかし、今回、5歳と3歳の子供(2人とも女の子)の「プリンセスになりたい!」という希望もあって、『お菓子の城』に行くことになった訳ですが、今となれば「行ってよかったー」と、20年前の記憶をくつがえすほど良いテーマパークだと思いました。
ただ、この「お菓子の城」の施設自体は、30年ほど前に建てられた施設のため、やはり劣化は感じます。
しかし、古いながらも、施設自体はそれなりに清潔になっているので、さほどストレスは感じませんでした。
こちらの「お菓子の城」は、館内の見学だけで終わって帰ると損します!
入場料以外に費用がプラスしてかかってしまいますが、「体験型テーマパーク」のため、色んな体験をしたほうが間違いなく楽しめて、良い思い出作りにもなるので、ぜひ色んな事を体験してみてくださいね。
この「お菓子の城」は3階までありますが、エレベーターがありません。
よって、2階、3階に上がる場合は、ベビーカーを1階に置いて(ベビーカー置き場は入口付近にあります)、赤ちゃんを抱っこひもで抱っこするなどして、階段を上がって行かなければなりません。
筆者が見る限り、皆さん赤ちゃんを抱っこひもで抱っこしていました。
では、「お菓子の城」の料金を見ていきましょう。
お菓子の城犬山(愛知)の料金はいくら?

愛知県犬山市にある「お菓子の城」の料金設定はこのようになっています。
お城なので、入城(にゅうじょう)料となっています。
【入城料金(入場料金)】
●大人(高校生以上): 1,200円
●小人(3歳以上): 900円

【体験料金】
●衣装(ドレス)レンタル: 800円

ドレス1着あたりの料金です。時間制限は2時間。
カチューシャや花輪などの髪飾りや、靴などの小物は、200円~レンタルできます。
しかし、ドレスを決めて試着室から一歩外へ出たり、トイレなどでドレスを脱ぐことになってしまった場合は、制限時間は余っていてもそれで終了となってしまいます。
よって、再度ドレスを着る際は、再び料金が発生するので注意が必要です。
●せんべい焼き体験: 400円

しょうゆ味のハート形のおせんべいを5枚焼く体験ができます。
●ドーナツデコ体験: 500円 (※ 土・日・祝 限定)

すでに作られているドーナツに、お砂糖のペンや、カラフルで小さなトッピングパーツで、オリジナルデコレーションができます。
(プチドーナツ4個+お砂糖のペン+トッピングパーツ)でセットになっています。
●クッキー作り体験: 500円(1生地)

クッキー生地はビニールに入って既に出来上がった状態で販売されています。(焼く前・成型前の生の生地)
クッキーの生地の種類は、
- バニラ(プレーン)
- チョコレート(茶色)
- ストロベリー(ピンク)
の3種類で、1生地 500円で販売されています。
そして、カラフルで小さなハートやキラキラ(星)やシュガーペンのデコレーションパーツは、1つ50円~販売されています。カラフルに可愛くデコレーションしたい場合には是非オススメです!
【食事】

●ランチバイキング (大型連休中は開催されているようですが、基本は土・日・祝 限定のため「お菓子の城」に一度確認したほうが良さそうです。)
中学生以上: 1,500円
小学生: 1,200円
3歳以上: 800円
筆者が行った時のランチバイキングのメニューは、
- ピザ2種類
- ミートスパゲティー
- カレーライス
- スパサラダ
- ポテト
- 唐揚げ
- デザート各種
- 飲み物各種
でした。

食事メニューはあまりという感じですが、とにかく食事内容とは違う良さが沢山ありました。
ランチバイキングは大正解!
どうして、そんなに良かったのか?それは、下記に詳しく書いておきますね。
●デザートバイキング

中学生以上: 1,000円
小学生: 800円
3歳以上: 500円
デザートバイキングは、上記のランチバイキングのランチバイキングの中のデザートの部分のみだと思われます。

では、筆者ファミリーが愛知県犬山市の「お菓子の城」で体験したものを見ていきましょう。
筆者ファミリーは、午前10時半頃に「お菓子の城」に到着しました。
まず、「お菓子の城」に入城するには、入城(入場)料金が必要です。
そこで、少しでも安くするには、割引券やクーポンの出番です!
お菓子の城犬山(愛知)の割引券やクーポンは?

以前は、JAF割引があったのですが、現在はJAFカードを提示しても割引にはなりません。
よって、現在割引が適用されるのは、「いこーよ」のWEBサイトからの「お菓子の城」クーポン提示で割引券代わりとなり、割引が可能となります。
提示すると5名分まで割引可能で、1人あたり100円割引になります。
また、障害者割引もあり、障害者手帳提示で付き添いの方も、それぞれ100円割引となります。
他、JTBでの前売り割引兼もありますが、こちらも「いこーよ」クーポン割引と同様、100円の割引です。
なので、現時点(2018年8月現在)では、「いこーよ」サイトのクーポン(割引券)が2018年12月31日まで適用されます。
よって、JTBの前売り割引券よりも、「いこーよ」サイトクーポンのほうが、使用期限に縛りがないため、使いやすいと思います。
↓ こちらが『お菓子の城』の「いこーよ」サイトクーポンになります。
ということで、クーポン(割引券)を使用することで、我が家の入城料金(入場料金)は、
- 中学生以上: 1,200円→1,100 (大人2で200円割引)
- 3歳以上: 800→700円 (娘2人で200円割引)
計 400円の割引になりました!
クーポン(割引券)を使用して入城してから、まずは、レンタルドレス体験をしました。
では、「お菓子の城」のドレス体験がどのようなものか見ていきましょう。
お菓子の城犬山(愛知)のドレスが汚いって本当?リアル口コミ!

「お菓子の城」犬山のレンタルドレスは、確かに手入れが行き届いておりません。
よーく見ると分かると思います。
確かに、ドレスはちょっと汚い感じがしますね。(^-^;
また、外での撮影が可能であることから、すそ部分がかなり汚れていたり、ほつれていたりします。
更には、ドレス自体も古いものが多いのか、薄い色目のドレスは、かなり色がくすみ、薄汚れて見えます。
よって、濃い色のドレスを着たほうが、綺麗に見えますよ。
ですが、どんなドレスでも写真の写し方によっては、ある程度ドレスも綺麗に見えますので、さほど気にしなくても良いかなとも思います。
ドレスの手入れが行き届いていないので、ドレス自体の質は悪いと知った上で利用した方が良いでしょう。
本格的撮影としてではなく、お遊び感覚でといった場合の利用が良さそうです。
本格的な撮影はやはり写真館で撮りましょう。
ただ、髪飾りとかは結構キレイだと思いましたよ。

撮影する場所が沢山あるので、ところどころで撮影していくと、2時間くらいかかってしまいまいましたね。
お菓子の城犬山(愛知)のドレス体験はインスタ映え!

我が家は、5歳と3歳 娘2人のレンタルドレス体験をしました。
「お菓子の城」のレンタルドレス体験は、未婚の若い女性に大変人気となっています。
1階の螺旋(らせん)階段では、色とりどりのドレスに着飾った女性が楽しそうに写真を撮りまくっていますよ。
そして、もちろん子供たちもドレスを着て女の子はプリンセス気分に、男の子は王子様の気分で写真を摂ることができます。
館内では、世界一のウエディングケーキと言われている高さ14.8mのケーキがあり、お城の螺旋(らせん)階段や馬車、また、七人の小人に囲まれて白雪姫が眠っているように寝た状態で写真を撮ることができるので、インスタ映えすること間違いなしです。

1着800円でドレスが着られることも人気の理由ですね。
写真館では、自由に写真撮らせてもらえないですからー。
では、「お菓子の城」にはどんなドレスの種類があるのでしょうか?
お菓子の城犬山(愛知)ドレスの種類やサイズは?予約は必要?
愛知県犬山市の「お菓子の城」のドレスの種類は、300種類以上のドレスが揃っているとパンフレットに書かれています。
確かに、全て合わせると「それくらいあるのかなー」と思いますが、若干少ないようなイメージも・・・。
ただ、子供サイズよりも、断然、大人の女性向けのサイズのほうが多いように思います。
少しではありますが、男性用と男の子用のタキシードもありました。
女の子用は、見たところ、60着程度ではないでしょうか?
その中から色が分かれ、サイズも分かれてくるため、着たいものはかなり限られてきます。
そして、このレンタルドレス体験は、予約制ではないため、ドレス自体ももちろん予約することはできません。
よって、早い者勝ちです。
もし、他の人が着ていて「あのドレスがいいなー」と思ったら、着ている人がドレスを脱ぐまで待つしかありません。
または、開城時間に合わせて、誰よりも一番早く行くことで、気に入ったドレスを選ぶことができます。

すべて自分で着なければならないので、若い女性はお友達同士で着せあったりしていました。
また、下着や髪型に関しても、ドレスが着られるように自分で準備していく必要があるため注意が必要です。
うちの娘2人は、子供なので、ママである筆者が着せることができるので良いのですが、子供がランニング肌着を脱ぎたがらなかったため、思いっきりドレスから見えてしまいました・・・。
他の子供たちは、たぶん上の肌着を脱いで、直にドレスを着ていると思いますよ。
レンタルドレス体験で、2時間を要したため、お昼になってしまいました。
そこで、昼食を摂ることに・・・。
昼食は、「お菓子の城」館内にある、ランチバイキングです。
お菓子の城犬山(愛知)ランチバイキングのリアル口コミ!
「お菓子の城」犬山に子供連れで行った場合は、昼食は館内の「ランチバイキング」をおすすめします。
ハッキリ言って、昼食自体の内容は、ピザやカレー、ミートスパ、サラダ程度なのであまり大した事はありません。
ですが、ここのランチバイキングの良いところは、昼食も摂れるし、デザートも楽しめるというところです。
そのデザートを楽しむというところがポイントなのですが、ただ食べて楽しむ訳ではありません。
ここでのデザートは、子供たちが体験ができるようになっているんです。
どのようなデザート体験ができるのかと言うと、
- わたがし作り・・・親が機械にザラメを入れてスタートボタンを押すと、子供は割りばしでクルクルと本格的にわたがしを作る体験ができます。
- ソフトクリーム作り・・・子供がコーンをもって、クルクルと回しながら本格的にソフトクリームを作ることができます。
- アイスクリーム盛り付け・・・子供がアイスクリームすくいで、12種類くらいのアイスの中から好きなものを選んで、クルっとまあるくすくって器に盛る付ける体験ができます。
- パフェづくり・・・パフェ用の器に、まずはゼリーを入れ、アイスを入れ、フレークを入れたり、ビスケットをさし、その上から生クリームのホイップでデコレーションする体験ができます。
自宅で、これを全部体験させたくても、わたがし作りやソフトクリームの機械も無いので、自宅では難しいです。
よって、子供たちにこういったデザート作りの体験が自由にできるので、かなりオススメです。

沢山盛り付けけると食べきれないので、少しずつ盛り付けて、親子で食べあいながら全制覇しました。
子供たちは大喜びでした。それで子供(3歳、5歳)が1人800円であれば安いもんです。
そして、次は、クッキー作りを体験しました。
お菓子の城犬山(愛知)クッキー作り体験のリアル口コミ!

我が家は、最後にクッキー作り体験をしました。
生地は、バニラ(プレーン)、チョコレート(茶色)、ストロベリー(ピンク)の3種類を各1つずつ購入しました。
そして、子供たちが更に楽しめるよう、トッピングとして、お砂糖のペンを3種類(赤・青・黄色)と、小さなカラフルの星形・ハート形のトッピングパーツを購入して、作業開始。
キャラクタークッキーを作りたい場合は、印刷した型取り用の紙が置いてあるので、好きなキャラクターを選んで無料でもらうことができます。
長女は、リラックマ。 次女は、ドキンちゃんを選びました。
お菓子作りに必要な道具は全て揃っています。また、型抜きの型も種類も数もたくさんあるので、何も持っていく必要はなく、手ぶらで出来ます。
また、小さな子供たちのために、子供用の踏み台も用意されているため、子供はその踏み台の上に乗って、テーブルが高くても、上手にクッキーを作ることができます。
手洗い用の液体石鹸や、使った道具のお片付け用の洗剤やふきんもきちんと用意されています。
子供たちは、自分の思うままに自由に作ることができるので、とても楽しんでいました。
↓ 長女

↓ 次女

最後、ほんの少し余った生地は、次女はボールみたいに丸めて鉄板の上に・・・。まるで粘土を楽しんでる感覚なのでしょうね。
「ぶきっちょさんのクッキーづくり」として、作り方の紙をもらえるので、誰でも簡単にクッキーを作ることが出来ちゃいます!

でも、今回子供たちにこういったクッキー作りの体験をさせることが出来、子供たちも楽しんでいたことから、本当によかったと思いました。
お菓子の城犬山(愛知)の料金・ドレス・バイキング口コミまとめ
今回は、お菓子の城犬山(愛知)の料金は?ドレス汚い?バイキング等口コミ!について記事を書きました。
お菓子の城の建物自体が古いため、全く期待せずに行きました。
子供たちが「プリンセスになりたい!どうしても行きたい」と言わなかったら絶対に行かなかった場所です。
でも、今回「お菓子の城犬山(愛知)」に行って、ドレスやバイキングなどを体験してきました。
建物は古いけれど、子供たちが色々となど楽しみながら体験できるので、とても良い施設だと思います。
子供たちの体験型のテーマパークとしてはかなりオススメなので、一度行ってみてくださいね。
子供のお出かけの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。