愛知県名古屋市緑区南大高にあるトランポリン施設「トランポリンパークMr.JUMP大高店」は、2018年7月20日にオープンした比較的新しい施設です。
なんと!1歳くらいの幼い子供でもトランポリンで遊べるとか?
愛知県名古屋市にある子供におすすめなトランポリン施設「トランポリンパーク大高」とはどんなところなのでしょうか?気になるところです。
そこで今回は、トランポリン愛知(名古屋市)!子供「トランポリンパーク大高」レポ!について記事を書きたいと思います。
では、さっそくいきましょう。
トランポリン愛知(名古屋)!子供におすすめ「トランポリンパーク大高」ってどんなところ?

出典:https://mrjump.jp/odaka/facilities/
「トランポリンパークMr.JUMP大高店」は、ただ本格的な大きなトランポリンを設置しているだけではありません。
トランポリンで勢いをつけ少し柔らかく作られた跳び箱を跳ぶことができたり、ボルタリングやトランポリンでバスケットのダンクシュートを決めることもできる。
とにかく色んな設備で楽しむことができるようになっています。
また、1歳くらいの幼い子供でも安心して遊べるエリアもキッズゾーンとして設置されているため、幼い子供が遊ぶ場合も安心して連れていけますよ。
もはや、トランポリンのアミューズメントパークみたいな感じなので、全く飽きることなく楽しめます。
きっと時間がくるのがあっと言う間に感じるはずです。
私がめちゃくちゃ嬉しかったのは、「トランポリンパークMr.JUMP大高店」は、立地条件がとてもよく、道路挟んで目の前がなんと、あの「イオン大高ショッピングセンター」なんです!
まだ建設中の時は、イオン大高の前に何が建つのかな?と気にはなっていましたが、まさか「トランポリンパークMr.JUMP大高店」だったとは・・・。
そういえば、トランポリンは最近流行りだし、トランポリン施設は嬉しいかも!
でも、うちの子供たちはまだ3歳と5歳で幼いので、連れて行けるのかな?遊べるのかな?
大人専用なのかな?と最初気になっていました。
「トランポリンパークMr.JUMP大高店」の施設内トランポリンエリアは、メインゾーンとキッズゾーンの2つに分かれており、きちんと入場可能年齢が決められています。
よって、小学生未満の子供でもキッズゾーンで遊ぶことができるので、幼い子供でも安心して連れて行くことができますよ。
そして、子供とトランポリンを楽しんだ後は、イオンで食事やお買い物も楽しめるところも気に入っています。
では、エリア別の入場制限から詳しくみていきましょう。
愛知(名古屋)「トランポリンパーク大高」エリア別入場制限(入場可能年齢)
- メインゾーン・・・5歳以上が入場可能。ただし5歳以上で小学生未満の場合は、保護者の付き添いが必要です。
- キッズゾーン・・・小学生未満の子供と、その保護者のみ入場可能。
最初に、メインゾーンで入場した場合は、メインゾーンでしか遊ぶことができません。
また、キッズゾーンも同様で、最初にキッズゾーンで入場した場合はキッズゾーンでしか遊ぶことができません。
よって、5歳の子供の場合、メインゾーンとキッズゾーンの行き来して遊ぶことはできません。
メインゾーンとキッズゾーンどちらかのエリアを選ぶことになります。
よって、うちの子供のように小学生未満の子供は、キッズゾーンのほうが1歳の子から小学生未満の子供まで使えるように設定されているため、おすすめです。
キッズゾーンでも思い存分体を動かして遊ぶことができますよ。

また、キッズゾーンは保護者の付き添いが必ず必要ですが、施設スタッフの方もしっかり見守ってくれており、時には声を掛けてくれることも。
そういった点でも安心して遊ばせてあげることができます。
一方、メインゾーンは、5歳以上から大人まで利用できるエリアというだけあって、小学生低学年の子がメインゾーンエリアのものを全てを利用できるかといったらどうかな・・・、といった感じです。
例えば、空中で一本のロープの上を歩くといったものもあるため、よほど好奇心旺盛で怖がりではない子供でないと無理のような・・・。
もちろん安全装備を付けて行うので大丈夫なので、勇気のある子供であればもしかしたらチャレンジしちゃうかも・・・・。大人の私はコワすぎで無理ですが(^-^;
なので、私が見る限り、メインゾーンは小学校高学年くらいからの方が、思いっきり楽しむことができると思います。
なので、小学生未満であれば、5歳であってもまずはキッズゾーンで遊んでみることをおすすめします!
では、「トランポリンパークMr.JUMP大高店」の受付時間を見てみましょう。
愛知(名古屋)「トランポリンパーク大高」受付時間と入場時間
受付時間
- 平日: 朝の9時45分~20時30分まで
- 休日: 朝9時30分~20時30分まで (春休み期間中は休日と同じ)
入場時間
受付開始時間から45分ごとに入場できます。
ただし、人数制限があるため受付したらそのまますぐ入場できるとは限りません。
受付しようとする時に、「入場時間のご案内」として、空き時間の状況が分かるようになっています。
すでに埋まっている場合は、利用時間のところに「終了しました」と表示されます。
そして、受付の時に利用時間が決定するので、かなり込み合っている場合は、午前11時頃に到着して16以降の入場(利用可能)になるということもしばしば。
電話予約はできないので、「トランポリンパークMr.JUMP大高店」に遊びに行く場合は、朝一番の午前9時30分前には到着して受付待ちをするくらいのほうがいいですよ。
本当は電話予約ができると嬉しいんですが・・・ちょっと残念。
休日の場合、もし朝の9時30分に受付をしても、込み具合によっては入場が12時過ぎになってしまった場合も・・・。
そんな時は、すぐ前のイオンでブラブラして時間をつぶしましょう。
イオンの中に居れば時間はあっと言う間ですからね(^^)
愛知(名古屋)「トランポリンパーク大高」利用時間と利用料金
メインゾーン: 1回 90分
対象者 | 1回の利用料金 | オープニング料金 (2019.1月現在) |
大人 (中学生~) |
2,700円 | 2,400円 |
子ども (5歳~小学生) |
2,200円 | 1,900円 |
トランポリン一面でいくらといった貸し切りの設定はありません。
メインゾーンを利用する場合、メインゾーンを利用する5歳以上のすべて人に対し、会員登録が必要となります。
会員登録費用: 1人当たり 800円
キッズゾーンの会員登録は必要ありません。
メインゾーンの会員登録費がちょっと高く感じるのは私だけでしょうか?
会員登録費用は最初の1回だけの支払いとなりますが、せめて300円くらいだと助かりますね。
例えば家族4人(大人2人、子供 小学生以上2人)で初めて行った場合、
会員登録費: 800円×4=3,200
メインゾーン利用料金: 大人2,700円/人×2=5,400、子供2,200円/人×2=4,400
更に、メインゾーンを利用する場合は、必ず加工ソックス(すべらない靴下)が必要となり、受付で300円で購入することになります。
となると、300円×4=1,200円
「トランポリンパークMr.JUMP大高店」を家族4人でメインゾーンで初めて遊んだ場合、
総額 なんと、14,200円!!! なんだかレジャー施設並みじゃないですか?(^-^;
もちろん、それくらい楽しめる設備が整っているということなんですが、
メインゾーンを利用する場合は、初回の出費は覚悟が必要です・・・。
キッズゾーン: 30分~
対象者 | 利用料金(最初の30分) | 利用料金(以降30分) |
子供(小学生未満) | 500円 | 400円 |
保護者(最初の1名) ※子供の付き添い |
0円 | 0円 |
保護者(2名~) ※子供の付き添い |
200円 | 200円 |
キッズゾーンはお財布に優しいです!
会員登録も必要ないですし、加工ソックスを履かなくても大丈夫です。
また、よほどでなければ待ち時間もないので、比較的スムーズに入場できて子供を遊ばせることができます。

保護者が1名で子供の付き添いをする場合、付き添い料金が0円というのもかなり嬉しいですね!
では、どんな設備で遊ぶことができるのでしょうか?
エリアごとの設備をみてみましょう。
愛知(名古屋)「トランポリンパーク大高」メインゾーンはどんな設備で遊べる?
メインゾーンの設備

出典:https://mrjump.jp/odaka/facilities/
メイントランポリンエリア: 一面全てトランポリンになっており、その中にいくつかの障害物があります。それをバウンドしながら飛び越えるのも楽しい。
9m超クライミングウォール: ねじりを加えたクライミングです。一番上まで上ると9メートルの高さに!
ARボルタリング: トランポリンしに来たけど、ボルタリングがある?ボルタリングをやったことない場合は、ぜひこの機会に挑戦してみるといいかも。
AR対人アトラクション: これは7歳以上限定です!専用のゴーグル(無料)を付けることで、手から弾が出るように見えるんです。数人で自分以外をやっつける戦いみたいなものです。
立体アスレチック: 障害物のあるアスレチックです。1階から2階へこのアスレチックで登っていくのも楽しい。
全面クリアのウォールトランポリン: 一番よく跳ねるトランポリンで勢いよく透明な壁面を駆け上がります。
トランポリンドッジボール: トランポリンの上で揺れたり跳ねたりしながら行うドッジボールです。友達同士でやると楽しいですよ。
トランポリン跳び箱: トランポリン上での跳び箱です。跳び箱が苦手な子供でもトランポリンで勢いつけたら跳べるかも。
トランポリンダンク: これは絶対やってほしい。夢のダンクシュートです。
チューブスライダー: 浮き輪のような形をしたチュブの上に乗って上から勢いよく滑っていきます。親子2人で乗って滑れるので楽しいですよ。
館内横断ジップライン: 持ち手を持ってぶら下がり、3階から2階に繋がるロープにビューンと進んでいきます。空中なのでスリリングです。
急滑降スライダー: 3階から1階に伸びた空洞の中を滑り降ります。ステンレス調の空洞で外が見えないのがちょっとコワイかも。
天空ハイスラックライン: まさに空中の綱渡り。立ったままだから余計コワイ。でも安全装備を付けるので安心ではあります・・・。
愛知(名古屋)「トランポリンパーク大高」キッズゾーンはどんな設備で遊べる?
キッズゾーン

出典:https://mrjump.jp/odaka/facilities/
トランポリン: 小さめの2面のトランポリン。
スパイダーネット: 大きな網の上をバランスをとりながら渡ります。
2つの滑り台: 一つは普通の滑り台で最後はボールプールに降ります。もう一つの滑り台はねじれた空洞の中を滑って降ります。
ボルタリング: まるで海の中にいるような感覚。つかむところが海の生き物のように作られています。お魚さんをつかみながら登るのも楽しいですよ。
愛知(名古屋)「トランポリンパーク大高」3階はカフェと観覧席

出典:https://mrjump.jp/odaka/facilities/
3階には、広いスペースのカフェがあります。
メニューは、コーヒーやソフトクリームなど。ちょっとした休憩におすすめ。
また、観覧席もあるので、子供たちが遊んでいるところを上から眺めることもできます。
愛知(名古屋)「トランポリンパーク大高」営業日と営業時間
営業時間
10時~22時
営業日
営業日は「トランポリンパークMr.JUMP大高店」の公式HPにてご確認ください。
愛知(名古屋)「トランポリンパーク大高」の所在地と連絡先
正式名称
トランポリンパークMr.JUMP大高店
住所
愛知県名古屋市緑区南大高3丁目814
連絡先
052-602-5522
トランポリン愛知(名古屋市)!子供「トランポリンパーク大高」レポ!まとめ
今回は、トランポリン愛知(名古屋市)!子供おすすめ「トランポリンパーク大高」レポ!について記事を書きました。
「トランポリンパークMr.JUMP大高店」は新しいトランポリン施設なので、かなりキレイです。
カフェもあり、そしてトランポリンの設備も色々あるので、トランポリン施設としてはかなり充実しているのではないでしょうか?
ただ、カフェメニューがまだ少ないので、これから期待したいところですね。
ぜひ「トランポリンパーク大高」に遊びに行ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あわせて読みたい記事
トランポリン名古屋!子供おすすめ「トランポリンパーク守山」レポ!
トランポリン愛知(名古屋市緑区)!子供「トランポリンハウス」レポ!
トランポリン子供用おすすめは?効果や影響・危険性は?何歳から?
子供の自転車!ペダルなしは何歳から?ヘルメット着用は義務なの?
子供 屋内(室内)遊び場!東海(愛知県)「お菓子の城」体験型はかなりオススメ!
ゲーム依存症は病気!?原因はゲーム好き?治療法は?病院はどこ?
コメントを残す