今やベビーシッターは多くのママやパパに知られていて、子供を保育園に預けられない方や仕事が忙しい方が便利に利用できるシステムです。
そんなベビーシッター利用料金の相場はどのくらいなのでしょうか?
そして、1か月いくらかかるのか?知っておくと利用しやすいですよね!また、東京と横浜でどれくらい相場が違うのかの比較も気になるところです。
そこで今回は、ベビーシッター利用料金の相場は?1か月いくらかかる?東京と横浜を比較!についてご紹介します!
記事内目次
ベビーシッター利用料金の相場(1か月)!東京と横浜で比較!

共働きであっても保育園の抽選に外れてしまったりするとなかなか働きに出れないものです。かといって在宅のお仕事は安定して稼げる保証もありません。
そんな働くママやパパにはありがたいベビーシッターですが実際利用しようと思っても様々な会社があるのでどんなふうに選んだらいいのか迷うものですよね!
そこで地域によってどんなことに気を付けてベビーシッターを選ぶのがいいかみていきましょう。
ベビーシッターをお願いするにはまず請け負っている会社に事前に登録するのが基本です。
料金形態はバラバラで入会金や年会費があるところや会員費がない分基本料が高いところ、時間帯で料金が決まっているところなどがあります。
大体1時間1,000円から4,000円でお子さんんを預かってくれます。
また、入会費があるところは20,000円から60,000円が相場とされています。
月利用であるとシッターをお願いする時間と日数によって計算されるところがほとんどです。
入会金などがある場合初月は少し金額が大きくなりますがそれ以外でしたら1日に何時間シッターをお願いするかで計算してみましょう。
1時間1,000円だとして4時間シッターをお願いすると4,000円かかり、1か月中20日間の利用で8万円になります。
一か月利用のプランを設けているところは31時間~や80時間~など1ヶ月何時間利用するかによって料金が決まってきます。
東京と横浜で料金の違うはあるのか調べたところ最近では大きく地域分けをしている会社が多いですが東京と横浜は関東というくくりになるので料金に差があることはほぼないです。
会社ごとの料金の差はありますが、だいたいの会社は東京に限らず横浜や大宮など首都圏中心に支店を構えています。そのため地方よりかは子供を預けられる環境が整ってきています。
ベビーシッター利用料金!1日の相場はいくら?

実際にベビーシッターをお願いすると1日の相場はいくらになるのでしょう。
だいたいの会社が時間利用での料金を提示しており利用時間のよって1日の料金が決まられます。
- 安いところの場合: 1時間 1,000円×4時間=4,000円+交通費
- 高いところの場合: 1時間 4,000円×4時間=16,000円+交通費
となります。
ただ仕事が9時から18時として9時間預けることになると9,000円~36,000円になることが分かります。
さらに延長料金や夜間の場合はタクシーと同じで何パーセントか上乗せの料金になります。
ベビーシッターをお願いするとなると料金に大きな差があるので最低でも3社くらいは比較するのがいいですし、サービスの違いや預けられる時間帯を選ぶ基準にするのがおすすめです。
ヘビーシッター利用料金!夜間の相場はどのくらい?高すぎ?

このように託児所や保育所に比べるとベビーシッターは若干高い気もします。
ただ、どうしてもお仕事があったりで預けるところもないとなると利用するしかありません。
昼間以外にも夜間のお預かりをしているところも増えてきていますが、夜間のお預かりは時間の利用料の25%上乗せの料金設定のところがほとんどでした。
延長の場合も25%上乗せ料金になるのでびっくりするほど高額なわけではないですね。
夜間はお子さんが体調を崩したりした場合に救急病院の手配など大変なことも多いので預けるのにも注意点がたくさんあります。
さらに夜間のお預かりをしている会社はまだ少なめなので、都内近郊以外では地域に預かってもらえるところがあるのかを確かめる必要があります。
ベビーシッター利用料金の相場(1か月)東京・横浜比較!まとめ
ベビーシッターは昔に比べれば増えてきましたが、共働きの家庭が増え保育園も足りない今にしてみれば、まだまだ少ないです。
料金が少し高くなってしまうのは仕方がありませんが、自分の子供をつきっきりで見ていてもらえるので安心して任せられることは間違いありません。
東京と横浜ではあまり料金の差はなく、関東と大きいくくりになっているので、ベビーシッター会社を比較して料金などを考慮して選ぶのがいいでしょう。
保育園や託児所は大人数を数人の先生で見ることになるので、一人につきっきりというのは少し難しいことがあります。
仕事の間安心して任せておけるベビーシッターが、もっと利用しやすい環境が整うといいと思いますね。
コメントを残す