7月からマイナンバーカードを使ったマイナポイントの予約が開始されましたね。
キャッシュレス決済の各事業者の特典の通知なども手元に届いているという方もいらっしゃいます。
でも申請方法や子供分ももらえるのかなど疑問はたくさんありますよね。
そこで今回は「マイナンバーカードのマイナポイント子供分はもらえる?キャッシュレス決済の申請方法も!」というテーマで、マイナポイントを家族でお得にゲットするための情報をご紹介します。
目次
マイナンバーカードのマイナポイント子供分はもらえるの?
マイナポイントは子供分ももらえるので、忘れずに手続きをしておきましょう。
15歳未満の未成年者の場合には法定代理人となる大人(親)が予約や申し込みの手続きを行う事ができます。
子供分のマイナポイントが、子供が持っているキャッシュレス決済サービスでもらえるようにすることもできますし、親が使用しているキャッシュレス決済サービスでもらえる事もできます。
ただし子供分のマイナンバーカードも手続きに必要になりますので、もしまだ持っていないのであれば早めに申請しましょう。
マイナンバーカードは申請から発行まで約2ヶ月ほどかかります。
今から申し込めば、9月のマイナポイント付与開始にギリギリ間に合いますので、家族全員分のマイナンバーカードを準備できているか必ず確認てくださいね。
マイナポイント子供分のもらい方!キャッシュレス決済の申請方法は?
マイナポイントの子供分ももらえる事がわかったら、次はそのための準備をしておきましょう。
使用している端末によって、申請方法が少し変わりますので、ご自分の使用状況に合わせて確認してくださいね。
事前準備
申請する際には必ず、手元に申請したい家族のマイナンバーカードを用意しておきましょう。
パソコンで申請する場合には専用のカードリーダーも用意しておきましょう。
さらにマイナンバーカードを申請するときに設定した、「利用者証明用電子証明書」用の数字4桁の暗証番号も用意します。
覚えている方は用意する必要はありませんが、忘れてしまっている方はマイナンバーカードを申請した際に受け取っているパスワードなどが書いてある紙を手元に用意してくださいね。
ちなみにこの数字4桁は3回入力を間違えるとロックされ、役所で改めて設定の手続きをすることになってしまいます。
うろ覚えのままの申請はとても危険ですので、事前にしっかり準備してから申請手続きを進めてください。
スマホでの申請方法
①「マイナポイント」アプリをダウンロードする
Android・iPhoneそれぞれのアプリストアへ移動し、マイナポイントアプリをダウンロードしましょう。
アイコンはイメージキャラクターのマイナちゃんになっていて、マイナポイントと書いてあるのですぐに分かりますよ。
②アプリにログインする
「マイナポイント」アプリを起動したら、「マイナポイントの申し込み」→「マイナンバーカードでログイン」へ進みましょう。
③マイナンバーカードを読み取る
マイナンバーカードを読み取るように画面で指示されます。
読み取りの際に「利用者証明用電子証明書」の数字4桁の暗証番号が必要になります。
機種によってスムーズに読み取りをしてくれない事もありますので、その際はカードの位置を少しずらしたり、繰り返しチャレンジしてみてくださいね。
④キャッシュレス決済事業者を選ぶ
どのキャッシュレス決済を利用するかを設定します。
検索をして探す事もできますし、主要なものについては画面上にすぐに出てきます。
事業者を選択した後は利用するキャッシュレス決済サービスのID番号・セキュリティ番号を入力します。
この作業は各キャッシュレス事業者のアプリやホームページから登録できるタイプもあります。
私は普段スマホで使っているアプリ上で「マイナポイントに申し込む」をタップするだけで、IDなども入力せずに完了できました。
事前に利用するキャッシュレス決済事業者の登録方法も確認しておくとスムーズですね。
あとは規約等に同意して申請は完了です。
パソコンでの申請方法
①サイトに接続する
マイナポイントの申請受付サイト(https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/?bulk=1)にアクセスしてマイナポイントの予約へ進みましょう。
この先はスマホでの操作方法とほぼ同じです。
申請・登録が完了したら9月から利用できるようになるのを楽しみに待ちましょう。
大人でも子供分のマイナポイントの申請ももらい方も方法は同じです。
子供分のマイナポイントを誰が使っているキャッシュレス決済でもらえるようにするのかは、それぞれのご家庭によって異なります。
マイナンバーカードを持つ人1人に対して、登録できるキャッシュレス決済サービスは1つだけで、同じ名義のものに複数の人を登録させることはできません。
事前にポイントのもらい方をどのキャッシュレス決済サービスにするのかは家族できちんと決めておくことをおすすめします。
マイナポイントとは、そもそも何?
そもそもマイナポイントとは何か、まだあまり浸透していないかもしれません。
マイナポイントとはマイナンバーカードの普及を目的に行われる事業で、消費の活性化やキャッシュレス決済を促進させる目的もあります。
マイナンバーカードを持っている人が、決められた手続きを行なえば、スマホ決済や電子マネーや使える最大5000円分のポイントが還元される事業です。
キャッシュレス決済の事業者を選んでおいて、設定された期間中にチャージか買い物をすると、その25%分のポイントが付与されます。
自分が使っているキャッシュレス決済のサービスを活用するだけで、しかも購入だけでなく、チャージでもポイントがつくなんてとってもお得ですよね。
ポイントの付与対象は9月からですが、各決済サービスの事業者がマイナポイントを登録する際のキャンペーンを既に実施しています。
ちなみにマイナポイントに決済サービスを登録した後はその事業者を変更する事ができません。
付与する方法や時期、普段利用する頻度を考えて登録する事業者を選んでくださいね。
マイナンバーカードのマイナポイント子供分はもらえる?キャッシュレス決済の申請方法!まとめ
マイナンバーカードのマイナポイントの申請方法をご紹介しました。
年齢制限がなく子供分ももらえるマイナポイントですので、キャッシュレス決済サービスを上手に選んで申請してくださいね。
申請方法は利用するキャッシュレス決済事業者や申請に使用する端末によって一部異なります。
事前にマイナンバーカードを用意していないと申請できませんし、暗証番号や利用するキャッシュレス決済事業者を決めておく準備が必要です。
あらかじめ家族で申請方法や登録するキャッシュレス決済サービスを確認しておきましょう。
特に子供分は誰がもらえるようにするのかは親がきちんと決めておきましょう。
便利でお得なマイナポイントを家族みんなで活用して、良い買い物をしたいですね。