正方形の座布団2枚分の長さの、長方形の長座布団をお店でもよく見かけるようになりました。
長座布団を布団代わりに、赤ちゃんをお昼寝させることはできるのでしょうか?
また、赤ちゃんにオススメの長座布団も気になるところです。中綿も色々ありますよね・・・。
そこで、今回は、長座布団で赤ちゃんにおすすめは綿?布団代わりにお昼寝できる?について記事を書きたいと思います。
では、さっそくいきましょう。
記事内目次
長座布団で赤ちゃんにおすすめは綿素材?

では、まずは長座布団の生地についてです。
赤ちゃんの肌に触れるものは、綿素材が良いとされています。
よって、赤ちゃんを長座布団でお昼寝させる場合も、綿素材がおすすめなんです。(*´▽`*)
では、なぜ綿素材が良いのでしょうか?
その理由はというと・・・、
- 綿100%: 赤ちゃんは汗をかきやすいです。よって吸湿性に優れている綿素材が赤ちゃんにとっては気持ちがいい。
- ポリエステル: 吸湿性が悪るく、赤ちゃんが汗をかいた時、ポリエステルは汗を吸い取らないためベタベタしてしまいます。赤ちゃんによっては湿疹ができてしまう子もいます。
よって、赤ちゃんには断然、綿素材がおすすめです。
長座布団の上に直接赤ちゃんを寝かせてお昼寝させる場合は、長座布団の生地は綿100%が安心です。

長座布団は赤ちゃんの布団代わりにお昼寝できる?

長座布団は、赤ちゃんの布団代わりにじゅうぶんお昼寝できます!
長座布団の一般的なサイズは、68cm×120cmです。
赤ちゃんにとってもサイズ的にはちょうど良いんですよね。
しかし、多くのお店で販売されている長座布団の中わたは、ポリエステル100%のものが大変多いです。
中わたがポリエステル100%の場合、まさにクッションのようなフカフカ感はありますが、柔らかすぎです。
よって、ポリエステルと綿で作られた中わたの長座布団がおすすめです。
長座布団を中わたに綿が入ることで、本当の敷布団のように少ししっかりした感じになリます。
ちょっと固めといった感じ。
この硬さが、赤ちゃんにとっても寝心地の良いものにしてくれます。
考えてみてください!赤ちゃんの敷布団ってフワフワではないですよね。ちょっと硬めに作られています。
その理由は、赤ちゃんが布団に埋もれて窒息しないようにという理由が一番ですが、その次に赤ちゃんの骨は柔らかいので正しい姿勢で寝ることができるようにといった理由もあるようです。
実はこの、長座布団をお昼寝で使うという使い方は、私自身が子供のころから使っていました。
そして、現在私は、子供たちにも赤ちゃんのころから、お昼寝の時は長座布団に寝かせています。
長座布団は簡単に移動させることができるので、子供がちょっとうたた寝した時、家事をしている私の目の届く範囲に長座布団を持ってきて、まだ赤ちゃんだった子供を長座布団に寝かせてお昼寝させていました。
長女は現在5歳、そして次女は3歳。お昼寝の時は、今でも長座布団を使っています。
そして、私自身がちょっと横になる時も、私にとってはちょっと小さめになりますが、それでもメチャクチャ気持ちいいですよ。(*´▽`*)
子供のために長座布団を購入する際、私がこだわったのは、中わたです。
ほとんどのお店で販売されているものは、「ポリエステル100%」のものばかり。
5店舗くらい、大型ショッピングセンターなど色々回りましたが、中わたに「綿」が含まれた長座布団が販売されていなかったんです。(@_@;)
よって、インターネットショップ(通販)で見つけて購入しました。
中わた「ポリエステル100%」の長座布団と、「ポリエステル+綿」の中わたで作られた長座布団ではかなり寝心地が違ってくるので、ここはこだわってほしいところです。(*^_^*)

私の実家にも、長座布団(ポリエステル+綿の中わた)が置いてあるため、泊まる時は、次女はその長座布団で寝ていますよ。やはり寝心地が良いので子供もとってもお気に入りなんです。
長座布団で赤ちゃんのお昼寝におすすめなのはコレ!
赤ちゃんのお昼寝で布団代わりに使う長座布団のおすすめはこちらです!

実はこの長座布団、私が探しに探してやっと見つけ長座布団なんです。(*^_^*)
- 安心の日本製
- 中わた「ポリエステル80%、綿20%」でしかもボリュームたっぷり
- 適度な硬さがありながら、ふかふか
- 寝心地が良い
ということで、私は、この長座布団を自宅で4枚と長座布団カバーを6枚購入(内、予備2枚)しています。
かれこれ3年くらい使用していますが、現在こんな感じです。


もちろん、購入した当初はもっとボリュームがありました。
正直、最初はボリュームがありすぎるくらいなので、少し使った後のほうが、ボリュームも少し落ち着いてかなりイイ感じの寝心地になります。
3年使っていてまだこのボリュームが残っているのはスゴイですよね!
本当のお布団のような感じで寝ることができるので、うちの子供たちは赤ちゃんの頃から、お昼寝はこの座布団がお決まりでした。
絵柄はちょっと和風っぽく見えますが、よく見ると、小さなウサギさんの絵がところどころに描かれていてカワイイんですよ。(*´▽`*)
この長座布団を購入するまでは、実家に昔からあった長座布団を1枚もらってきて使っていましたよ。
それくらい、日本製でしかも、中わたがポリエステルだけでない綿が含まれている「ポリエステル80%+綿20%」の中綿が良かったんです。しかも価格も手ごろなところも良いですよね!(*´▽`*)
これを販売しているお店がなかなかないんですよー。ほんとに、中わたはポリエステル100%が多数です。(^_^;)
ちなみに、こちらがうちの子供たちが赤ちゃんの頃からお昼寝で使っている長座布団です!
↓
子供は夜、畳の上に布団を敷いて寝ているんですが、子供は端のほうで寝ていて、しかも寝相が悪いのでよく転がっていくんです。 そのため、壁のところに長座布団を横に立てかけて、壁に転がっていっても大丈夫なように、長座布団でガードしています。 そうやって考えると、この長座布団はめちゃくちゃ便利で手放せません!!!
赤ちゃんがお昼寝する長座布団カバーのおすすめは?
赤ちゃんがお昼寝する長座布団のカバーでおすすめなのは、綿100%素材のものです。
赤ちゃんが直接肌に触れることが多くなるため、やはり吸湿性が良く、洗えるカバーが良いですよね。
そして、日本製であれば更に良いという感じです。
そこで、おすすめなのが、この長座布団カバーです。
実は、この座布団カバーも私が実際に購入したものと同じものです。
よって、使用感はバッチリです。
- 日本製
- 綿100%
- 洗濯機で洗える
- ファスナーなので取り付けや取り外しが楽
- 両面同じ柄でリバーシブルで使える
ちなみに、こちらは「メルヘン柄」なのですが、飽きもこなくてとってもカワイイですよ!(*´▽`*)
そして、この長座布団カバーのさらに良いところは、生地がけっこうしっかりしていて薄くないんです!
いくら綿100%の生地でも、あまりにもペラペラ素材だと安っぽいし、すぐ破れそうでちょっとイヤですよね。(^_^;)
我が家の長座布団にカバーをするとこんな感じ。

そして拡大した絵柄はこんな感じです。

普段は長座布団にカバーを付けて使っています。よごれたり、子供の寝汗が付いた時は、洗い替えをするために予備を2枚購入しています。

長座布団!赤ちゃんにおすすめは?布団代わりにお昼寝できる?まとめ
今回は、長座布団で赤ちゃんにおすすめは綿?布団代わりにお昼寝できる?について記事を書きました。
長座布団は便利だけど、赤ちゃんに使うとなると、どれが良いのか迷ってしまいますよね。
赤ちゃんの布団代わりとしてお昼寝に使うのであれば、ぜひ中わたは綿入りのものを選んでくださいね。
今回ご紹介したのは、実際にうちの子供たちが布団代わりにしてお昼寝の時に使っているものです。
使い心地はとても良いのでおすすめです!ぜひ試してみてくださいね。(*^_^*)
最後までお読みいただきありがとうございました。