七五三と言えば、子供の成長を祝う大切な日ですね。
多くのご家族が、11月15日の七五三の日を基準に、神社へお参りに出掛けます。
七五三の子供は、着物を着て神社に七五三のお参りに行くのですが、「着物の準備どうしよう?」「着物を購入するか?レンタルにするか?」迷いませんか? 「できれば出費も抑えたい」・・・。
うちは2つ違いの女の子がいますが、長女が3歳の時、七五三の着物を格安でネット購入しました。
七五三の着物で「3歳の女の子用」をネット購入してみてどうだったと思いますか?気になるところです。
そこで、今回は、【七五三の着物】3歳の女の子用を格安でネット購入した結果!?について記事を書きたいと思います。
3歳 女の子の七五三 着物準備の参考にしてくださいね。
では、さっそくいきましょう。
目次
【七五三の着物】3歳の女の子用を格安でネット購入した理由は?
筆者は、自分の七五三で、7歳の時に着た正絹の着物が大切に保管してあります。
なので、筆者の娘2人には、七五三の7歳の時に自分が着た着物をぜひ着せたいと思っているのです。
よって、7歳の着物については既に持っているので心配ないのですが、長女が3歳の七五三で着る着物は持っていません。
長女の3歳の七五三には洋服を着せるという選択肢は筆者の中にはありませんでした。
なぜなら、七五三の着物で、3歳の女の子用は「被布(ひふ)」を着ますよね。とってもカワイイから記念になるのでぜひ着物を着せたかったんです。
なので、「着物を購入するか?」「レンタルするか?」で迷いました。
3歳の被布の着物を購入するとなると、正絹の場合、草履(ぞうり)などのセットで大体2万円くらいから良い物になると10万円以上します。
正絹であれば、1回着たら、子供は汚しやすいのでクリーニングに出しますよね。
となれば、正絹の着物なので、クリーニングは、着物丸洗い(ドライクリーニング)となり、1回着物をクリーニングに出すだけで5千円もかかってしまいます。
これってかなり痛い出費だと思いませんか?
それなら、私は、「子供におもちゃを買ってあげたい。」と思ったんです!
七五三の写真は、フォトスタジオで子供が気に入って選んだ正絹の着物を着て、既に前撮りをしています。
しかも、写真代だけで、結局7万円くらいかかっているし・・・。
7歳の七五三に着る着物は持っているので、3歳の七五三で長女と次女の2人に着せるにしても、たった2回。
その後、着る予定が無いのであれば、「正絹」の着物はもったいない!
そこで、レンタルも考えてみました。
レンタルの場合、大体6千円くらいからレンタル可能です。送料込みでクリーニング代も含まれていることがほとんどです。
しかし、レンタル期間はさまざまで、短いところでは、3泊4日、長いところでは、6泊7日という感じです。
ということは、もし子供が急に風邪をひいてしまって、七五三のお参りを1週間先に伸ばそうとしても、レンタル期間外になってしまう訳です。
それでは、せっかくレンタルした着物も着れなくなってしまいます。
よって、筆者は、「正絹ではない、ポリエステル100パーセントの着物」を購入することにしました!
[voice icon="https://kobibou.com/wp-content/uploads/2018/04/あかりね普通.png" name="あかりね" type="l"]購入すれば、自分のものなので、子供が着物を汚そうが、ちょっとビリッと破いてしまったとしても安心です。
急に子供が風邪をひいて七五三のお参りを延期したとしても、着物はいつでも着られる状態なので、とても安心感がありました。[/voice]
【七五三の着物】3歳の女の子用を格安でネット購入してみた!
筆者が3歳の長女の七五三の着物を購入しようと決めたのは、七五三3カ月前の9月頃でした。
ネットでどれにしようか探しまくりました。
着物を選ぶ条件としては、
- 安くても、見栄えが良く、キレイでかわいい絵柄のもの。
- フルセットのもの(着物・被布コート・重ね衿・長襦袢・髪飾り・巾着・草履の7点がセットになっているもの)
- 簡単に着せれるもの
です。
そして、口コミも良く、フルセットで、絵柄も可愛かったことから、コチラを購入しました!
↓
七五三 着物 3歳 セット 女の子 選べる12柄 被布セット 販売 着物セット ... |
[voice icon="https://kobibou.com/wp-content/uploads/2018/04/あかりね普通.png" name="あかりね" type="l"]ネットで9月頃に購入したのですが、その頃には人気の絵柄は売り切れているものもありました。
もっと早くから購入しておけば、全種類から選べたはずなので、ほんの少しだけ後悔です。[/voice]
「七五三 3歳 女の子用」のこの着物は、
- 着物
- 被布コート
- 重ね衿
- 長襦袢
- 髪飾り
- 巾着
- 草履
がついて、なんと!6,900円(税込)なんてす。
ただし、足袋(たび)が付いていない為、筆者はオプションで「日本製のソックスタイプの足袋」648円(税込)を追加しています。
そこに、+送料650しても、8,198円です!
これだけ揃って、このお値段で購入できるのはもちろん嬉しいのですが、さらに嬉しいのは、「重ね衿」や「付け紐」が縫い付け済みなんです。
そして、3歳の女の子の平均に合わせて、「肩上げ」や「身上げ」がされてあるので、すぐに簡単に着せることができます。
着付けの心配がいらないのは、ママにとってはすごく有難いんですよね。
いくら、被布の着物とは言え、着物の着せ方に慣れていないと、結構あたふたしてしまうものなんです・・・。
着物を着せることに慣れていない筆者でも、とても簡単に着せることができました。
うちは、長女が3歳の時に着せて、さらに次女の3歳の七五三にも着せる予定なので、一人当たり4,099円で、私服並みの値段で購入できたことになるので、汚れようが、破られようが、さほど気にしなくていいのでとっても気楽です。
[voice icon="https://kobibou.com/wp-content/uploads/2018/04/あかりね普通.png" name="あかりね" type="l"]うちの場合は、ポリエステル100%の着物なのでクリーニングには出しません。
シワにならないように、やさしく手洗いで洗えば汚れも落ちて、クリーニングに出さなくても全然大丈夫でした。
自宅で洗うだけで、最低でも5千円以上はする高いクリーニング代が浮くので最高です![/voice]
【七五三の着物】3歳の女の子用を格安でネット購入して、子供に着せた結果は?
七五三の着物(3歳の女の子用)を格安でネット購入し、子供の七五三に着せたところ、大正解でした!
なぜ「大正解」と言えるほど良かったかと言うと、
- よほど近くに行かないと、正絹と違いが分からない。
- 七五三の3歳の長女は着物を着たまま、車のチャイルドシートに乗せて神社に向かうので、どうしても多少着崩れをしてしまいます。ですが、ネット購入したこの物は本当に簡単に着せることができるので、着崩れしてもママが簡単に着崩れを直してあげることができるのです。これは本当によかったー。
- 髪飾りもセットだったので、私が長女の髪を上げて、ゴムで縛り、リボンの髪飾りを付けて、結構かわいく仕上がりました。
本当に、こんな感じで、とても簡単でキレイに着せれます!
↓
出典:和なでしこ
[voice icon="https://kobibou.com/wp-content/uploads/2018/04/あかりね普通.png" name="あかりね" type="l"]正絹とポリエステル生地では、もちろん手触りが全く違うのですが、神社で着ていると、どれが正絹でどれがポリエステルなのか、よほど近くに居ないと見た目は分からないものです。
また、七五三だけでなく、ひな祭りやお誕生日になどにも着放題なのでメチャクチャお得感あって本当に良かったです。
さほどこだわりがなければ、こういった「格安の着物」をネット購入するというのもアリですよ。[/voice]
【七五三の着物】3歳の女の子用を格安でネット購入した結果 まとめ
今回は、【七五三の着物】3歳の女の子用を格安でネット購入した結果!?について記事を書きました。
筆者の場合は、七五三の7歳の着物を持っていることもあり、今回は格安の着物をネット購入しました。
長女は、フォトスタジオで七五三の前撮り写真を撮りましたが、スタジオで着るお着物はほとんど正絹です。
長女のヘアメイクもバッチリにしていただいて、最高にキレイな状態で写真として残すことができるので、親である筆者もこれだけで結構満足なんです。
なので、七五三の神社のお参りは、汚れても安心なポリエステル生地の着物で十分でした。
結果として着物代がかなり安く済んだので大・大・大満足でしたよー。
七五三を迎える3歳の女の子の着物選びの参考になれば嬉しいです。
素敵な七五三となりますようにー。
最後までお読みいただきありがとうこざいました。
合わせて読みたい記事