新幹線でのお出かけは、大人も子どもも楽しいものですよね。
しかし、大人料金、子供料金、指定席、自由席など、チケットにはさまざまな種類があって購入する際に迷ってしまうことはありませんか?
家族全員で出かけるとなるとまとまった出費になりますから、子供料金だけでも格安にできる方法があったらいいですよね。
そこで新幹線の子供料金を格安にする方法や、指定席と自由席のチケットをお得にゲットする方法をご紹介します。
記事内目次
新幹線の子供料金を格安にする方法とは?指定席も自由席もお得にできる?

新幹線の子供料金とは
JR東日本の場合、「おとな」は中学生以上からとされています。
- おとな…12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です)
- こども…6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」です)
- 幼児…1歳~6歳未満
- 乳児…1歳未満
そして、在来線や新幹線に関わらず、乗車料金は一律で次のように定められています。
「こども」は小学生のことをいい、「おとな」の料金の半額で乗車できます。
「こども」にあたる小学生は、膝の上に座らせても、車内で立たせていても、在来線でも新幹線でもおとなの料金の半額は必ずかかりますから、決まりを守って乗車しましょう。
グリーン券や寝台券などは「こども」でも「おとな」と同じ料金がかかります。
利用する際は必ず確認することをおすすめします。
乳児・幼児は在来線に乗車する場合は無料、新幹線の場合も自由席では座席に座らせていても無料になります。
新幹線の指定席に乗せる場合、おとなの膝の上に乗せれば無料で、座席に座らせる場合は指定席料金がかかります。
おとなひとりで抱っこの「乳児」と幼稚園児の「幼児」を連れて指定席で帰省する場合などは二人を膝に乗せるのは難しいですから注意が必要ですね。
意外と知らない?幼児・乳児を連れて乗る場合の決まり
幼児と乳児(小学校に入学する前の子供)は原則無料で在来線、新幹線に乗ることができます。
しかし、大人1人に対して乳幼児は2人までしか無料になりません。
乳幼児を3人連れている場合、ひとりは子供料金が課されますから注意しましょう。
両親など大人2人で子供を3人連れている場合は大人2人分の料金しかかかりません。
ちなみに、幼児がひとりで乗車する場合は子供料金がかかります。
では、「例」見てみましょう。
- 大人1人+乳幼児2人→「おとな」1人分の料金
- 大人1人+乳幼児3人→「おとな」1人分+「こども」1人分の料金
- 大人2人+乳幼児3人→「おとな」2人分の料金
- 幼児1人→「こども」1人分の料金
このような、さまざまなパターンがあるので、参考にしてみてくださいね(*´ω`*)
新幹線の子供料金を一番格安にできる方法はコレ!

大人用の自由席回数券を子供2人で利用する
「こども」の料金は「おとな」の半額であるため、大人用の回数券を持っていて、小学生の子供が2人いる場合、大人の回数券で乗車することができます。
東京(都区内)⇔米原の自由席の場合、おとな11,880円、こども5,940円です。
回数券を利用すると、おとな65,340円(6回分)ですから、1回分の料金はおとな10,890円、こども5,440円とお安くなります。
回数券は3か月の有効期間がありますから、何度か行き来する機会があるなら有効な方法です。
また、ゴールデンウィークやお盆、年末年始は利用できないので注意しましょう。
金券ショップでお得なチケットを探す
金券ショップでは、たくさんの新幹線の切符が並んでいるのを見かけますね。
利用し慣れないとどのように探したらよいのかわからずに戸惑ってしまいませんか?
切符をたくさん取り扱っている金券ショップの店員さんは切符の利用について詳しいですから、行き先と人数を伝えて一番安くなる切符を教えてもらうとよいでしょう。
目的の区間のものがなくても、異なる区間の切符に追加料金を払えば正規の価格よりも安く新幹線に乗れる場合もあります。
にぎわっている金券ショップでは気後れしてしまいそうになりますが、ちょっとだけ勇気を出して聞いてみると親切に教えてくれますよ。
宿泊を伴う場合は、新幹線+ホテルの宿泊プランがお得
旅行会社のプランでよく見かける、新幹線とホテル代がセットになったパックプランは、それぞれに手配をするよりも格段に安くなります。
予約時期が早いとさらに割引になりますから、日程が早々に決まっている場合は検討するとよいでしょう。
例えば東京から大阪へ旅行する場合、おとな2名、小学生2名で4名1室の宿泊料金、新幹線の料金を含めて76,800円のパックツアーがあります。
4人分の新幹線料金が往復で86,700円(指定席)ですから、これだけ見ても大変お得なことが分かりますよね。
新幹線の子供料金を格安にする方法まとめ
新幹線の子供料金を格安にする方法をご紹介しました。
家族旅行では、交通費よりも現地でのテーマパークやお土産の購入にお金を使いたいですよね。
子供料金だけではなく、新幹線をお得に利用する方法を活用して楽しいプランを立ててください。
新幹線を格安で利用して、楽しい家族旅行にしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す