年度末、お世話になった幼稚園の先生には何か贈りたい気持ちになりますね。
ですが、「プレゼントって個人的に送ってもいいの?」「卒園の時は絶対贈りたいけど…」と疑問に思いますよね。
そこで、幼稚園の先生に個人的にプレゼントを贈ってもよいのか、卒園の時はどうしたらいいのか、ご紹介します。
記事内目次
卒園時に幼稚園の先生へプレゼントを個人的に贈っても良い?

基本的に、幼稚園では先生に宛てて個人的にプレゼントを贈るというのはあまり喜ばれません。
入園時や年度始めにその旨が書かれたお便りをいただいている場合は特に、幼稚園の先生へのプレゼントを申し出てもはっきりとお断りされる場合がほとんどでしょう。
国立幼稚園や公立幼稚園の先生の場合は、公務員やそれに準じる立場ですから服務上、個人的なプレゼントを受け取ることはできません。
卒園時に幼稚園の先生へプレゼントを個人的に贈る!多くの保護者の意見は?

多くの幼稚園は保護者会費などの名目であらかじめ集金されている予算か、卒園記念品代として集金される予算から、幼稚園の先生へのプレゼントを購入します。
ですから、多くの保護者の意見では、そこからさらに個人的にプレゼントを贈るというのは重複するし、過度であるという認識の方が多いのも確かです。
幼稚園の先生への個人的な贈り物をよく思っていない保護者もいますから、プレゼントを渡しているところを他の保護者に見られるのも注意した方がよいと言えます。
卒園時に幼稚園の先生へプレゼントを個人的に贈る!受け取る先生側の意見は?

先生側の意見はどうでしょうか。
幼稚園の先生としては、個人的にプレゼントを頂いてもお礼をすることはできませんし、プレゼントをくれた方の子どもを特別に扱うことはできません。
私も年度末に個人的な贈り物としてプチギフトのようなものを頂いたことがありますが、実際にはとても断りにくく、困惑してしまいます。
年度末や卒園時には受け持ったクラスの子から寄せ書きやプレゼントをもらいますから、それだけで十分という気持ちです。
幼稚園の先生へのプレゼントを受け入れていない園でも、幼稚園全体に向けて寄付、寄贈という形で、保育に役立つものを贈るのであれば、先生への過度なお礼ということにはなりませんから、受け入れてもらえる場合が多いです。
どうしてもという場合は、検討してみるとよいでしょう。
幼稚園の先生へプレゼントを個人的に贈るなら何がおすすめ?親から先生へ

親から幼稚園の先生へ贈るプレゼント、おすすめはやっぱりお菓子
先生は卒園の折に花束や記念品などたくさんのものを受け取ります。
卒園式の時に渡すなら小さいものが目立たなくて良いでしょう。
菓子折りなどにするときは卒園式ではなく、前後の日にちで他の保護者の方に分からないように渡すのがベターです。
個人的に親から先生に贈るもの、花は目立つので注意
卒園式のプレゼントの定番は花ですが、おそらくクラスからも花束をもらいますし、花束が複数となると持ち帰りや飾る際、負担に感じる方も多いのは確かです。
また、花は個人的に渡すとなると目立つアイテムです。
クラス単位で渡す花は役員や係の方が「クラス全員から」という思いでせっかく手配してくれたものです。
そういう経緯がある中でさらに個人的に花を贈るのはクラスの方々の印象が良くないのではないでしょうか。
そういった点においても控えた方が良いアイテムです。
幼稚園の先生は、写真立てをたくさんもらう機会がある
私が幼稚園のクラス役員をしていた時に、他の役員の方から先生へのプレゼントとして上がったのは「写真立て」。
しかし、幼稚園教諭を長くやっている知人に聞いたところ、プレゼントとして一番もらったのは「写真立て」ということでした。
先生と子どものツーショットを入れた写真立てを渡したいという気持ちもあると思いますが、実は先生はいくつも持っているものかもしれません。
幼稚園の先生へプレゼントを個人的に贈るなら何がおすすめ?卒園児から先生へ

卒園児から先生にも何か渡したいと考えている方も多いですよね。
以前、娘がお世話になった幼稚園の担任の先生が結婚に伴う転居で退職されるということがありました。
その幼稚園は個人的な贈答品にはとても厳しかったため、仲良しの子どもたちが集まって、みんなで折り紙の花をひとつずつ折り、ストローで茎をつけて花束にして渡したことがありました。
お手紙も添えたので、大変喜んでいただき、子どもも嬉しそうにしていたのを覚えています。
立体の花は子どもが折るには少し難しいこともありますので、平面の花にするのも良いですね。
そういった場合は台紙に貼り付けるとメッセージカードのようになるのでおすすめです。
お手紙や写真も一緒にすると大変喜ばれるプレゼントになりますよ。
幼稚園の先生へプレゼントを個人的に贈りたい場合(卒園)まとめ!
卒園の際、幼稚園の先生に個人的にお渡しするプレゼントについてご紹介しました。
基本的に卒園の際はクラスからの贈り物として花束や記念品を用意していますから、個人的にプレゼントを用意する必要はありません。
そういったことをよく思わない保護者の方もいますから、個人的な贈り物を目立つように渡すのはよくないでしょう。
幼稚園の先生には子どもからのちょっとしたお手紙や別れ際に感謝の言葉を交わすだけで十分気持ちは伝わりますから参考にしてください。
よい卒園式になりますように。
コメントを残す